REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2014年12月23日火曜日

先月は孤独のグルメに出たレストラン アトムに行ってきたのだ

›
先月は 孤独のグルメ に出たレストラン アトムに 行ってきたのだ。TV東京の深夜番組らしい。マンガ 孤独のグルメ 【新装版】 や 孤独のグルメ Season 4 DVD-BOX もリリースしているらしい。マンガ著者は 久住昌之 、画は 谷口ジロー 。久住昌之と言えば、この...

先月はフォレスト・イン昭和館に行ってきた

›
先月は友人たちと フォレスト・イン昭和館 に行ってきた。いつものホテル&お風呂まったり旅だ。本当は 熱海伊豆山の東急ハーヴェスト に行く予定だったのだが、私が都合で夕食7時頃の入りになると伝えたら、夕食はきっかり6時でないと困る、と先方から言われたらしい。無理だか...

Starbucksのreserve roastery and tasting roomか、このショップデザイン日本で流行りそう。

›
スターバックス の新しいコンセプトショップらしいが、このショップデザイン、日本で流行りそうだ。私は、実はスターバックスは打ち合わせで1回しか行ったことがない。コーヒーもめちゃくちゃ美味しいと思えなかったし...それに最近ではショッピングモールや高速道路のSAでも見かけるし...

「その問題、経済学で解決できます。」読了、まあまあ。

›
その問題、経済学で解決できます。 読了、まあまあ。作者のウリ・ニーズィー、ジョン・A.・リストのプロモーションブックという宣伝臭もするので、そこが今ひとつだった。邦訳は望月衛。スタイルが 山形浩生 っぽいのも気になったがわかりやすいのは確かだ。ただし、単行本である必要性はないだ...

大学入試センター試験→「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」?情実入学万歳!

›
2020年から大学入試をまた変えるぞ、という話が今朝の新聞に載っていた。 ソースは文部科学省の中央教育審議会 なのだが、政府の教育いじりの始まり、始まり。小躍りするのは受験ブローカーや政治化秘書、私立大学の理事会というわけだ。テスト以外の評価なんて恐ろしく面倒臭く、かつ費用...
2014年12月1日月曜日

溶連菌感染症にかかったのか?

›
 身近の人間が次々と溶連菌感染症と診断され、とうとう私にまで被害が及んだようだ。ただ、早い段階で診察を受けたので、溶連菌感染症の疑いが濃いもののいつもの風邪かどうかわからないまま投薬。従って、いつもの倍の量の薬を飲んでいる始末だ。医者が言うには、喉が猛烈に痛くなるんだそうだ、私...
2014年11月2日日曜日

総務省の"第13回自動車関係税制のあり方に関する検討会"で各業界は反対だが政府はまたも増税予定か、にもはや呆れ気味

›
 総務省の" 第13回自動車関係税制のあり方に関する検討会 "で業界団体は猛反対しているが、政府与党(自民党と公明党)は平成26年度与党税制改正大綱(平成25年12月12日自由民主党と公明党)を踏まえて、 1. 車体課税の見直し 2.イ 課税標準は取...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.