REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2015年1月28日水曜日

「縮小都市の挑戦」読了。なかなか良書だけれど縮小都市の再構築はやはりなかなか困難だろう。

›
縮小都市の挑戦 (岩波新書) 著者:矢作弘。 「縮小都市の挑戦」 なかなかの意欲作だった。今、並行して開発経済学の本を読んでいるので、その処方箋のような本書だった。デトロイトとトリノの分析については冷静なのだが、日本の現状の第三章になると俄然過激に全国チェーンのスーパ...
2015年1月20日火曜日

今年も行ってきましたよ、"あららぎ高原スキー場"へ。

›
去年も行った けれど、今年も年初にスポッと空きが出たのでサクッと今年も行ってきましたよ、" あららぎ高原スキー場 "へ。12月31日紅白歌合戦が終了してから出発。深夜割引になるので、これで少しでも高速代が浮くだろう。朝方、到着したのだがさすがに寒いし疲れ...

「コーポレート・ガバナンス」読了。入門良書。

›
コーポレート・ガバナンス (岩波新書) <花崎正晴/岩波新書>というと、つい企業の内部統制ね、とか思っていたんだけれど、もっと広義に捉えなければいけないものだということがわかっただけでも一読の価値あり。企業組織のエージェンシー問題を世界中の企業のタイプに分けて論じて...
2015年1月18日日曜日

アクセル・ワールド1~16読了。現在、ソードアート・オンライン読破中。

›
アクセル・ワールド (16) ―白雪姫の微睡― (電撃文庫) をようやく去年読み終わった。SONYのReaderでPDFにしたものを読んでいたが、まあ面白かった。若さかなあ、勢いがある筆致だったなあ。17がもう出ているらしいので今年中には読みたい。 アクセル・ワールド 2...

「Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST」読了。良かった。

›
Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) 読了。Web基本技術の復習になった。セッションの共有でステートフルとステートレスの違いについてマクドナルドでの注文方法を例にして説明してくれているのだが、面白くてわかりやす...

10年ぶりにうっかりインフルエンザにかかった...

›
10年ぶりにうっかりインフルエンザにかかった...うかつであった...いきなりの高熱...39.5度。高熱自体は2日で下がり3日目には平熱になったのだが、その後がスキッとするわけではない。今も、鼻水はグググズ、痰はカーッ、たまにゴホゴホ...いやはや、どこから見てもオッサン、い...

NHK「情報まるごと」を見ていたら女性アナの滝本沙奈さんもイイけど、気象予報士の奈良岡希実子サンもなかなか...

›
本当は NHK「情報まるごと」 に出ていた女性アナウンサーの滝本沙奈さんをうむ、なかなかと唸りながら見ていたのだけれど、ふと横を見るとちっちゃな女性がいるではないか、よく調べてみるとそれが気象予報士の"奈良岡希実子"さんだったというわけだ。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.