REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2016年1月29日金曜日

SMAP解散問題について-TV時代の終わりの始まり

›
始めに断わっておくが私はTVはほとんど見ない。たまに映画とドキュメンタリーを見るぐらいだ。1週間の視聴時間は3時間以内だろう。その私が、 SMAP というグループ名は知っているのだから相当に知名度はあると考えてよい。 なんだか社内闘争に敗れただの、なんだかんだと囃し立てられ...
2016年1月8日金曜日

年末から年始にかけてインド映画「きっと、うまくいく」を観たけれど大変面白かった。

›
年末から年始にかけて きっと、うまくいく [DVD] というインド映画 をBSで偶然観たけれど大変面白かった。 IMDbでもなかなかの評価だ 。インドで興行収入歴代No.1だそうだが、それも頷ける。ジョン・ベルーシが出演した アニマル・ハウス スペシャル・エディション [D...
2015年12月23日水曜日

「決してマネしないでください 1,2」読了。大変面白かった。

›
決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) と 決してマネしないでください。(2) (モーニング KC) の二巻が出ているが、ただいま一巻はどこに行っても在庫切れだ。重版かける途中なのかかけないのかそれは知らないが、神保町の 三省堂 、 書泉グランデ 、 本のすず...
2015年12月16日水曜日

最近、自動車の自動運転が話題だがみんなおかしな話だと思わないのかな

›
最近、自動車の自動運転が話題だがみんなおかしな話だと思わないのかな。自動車を自動運転化するより、道路を自動運転できるように整備するほうが合理的じゃないかな。特に、まだ道路整備さえ進んでいないアジア、アフリカ地域などは最初に道路を作る段階でインフラ側に制御機器を埋め込むほうが効率...
2015年11月24日火曜日

愛知県の日用品はすべてvalorグループで決まりだ!

›
今年、夏に愛知県でテナントと家の補修活動をしていたのだが、その時にお世話になったのが近くにできた valor holdings(バローグループ) の子会社 V drug だ。これはドラッグストアなのだが、 サンドラッグ 、 コスモス薬品 、 ゲンキー のように食料品及び...

学生の検定試験がこんなにあるって知らなかったよ

›
漢検(漢字検定) はテレビのタレントが1級を保持しているとかで結構巷でも有名だし、何よりも学校で団体受験できるので身近な検定ではある。面白かったのでいろいろ調べてみたら各学科揃っているようだ。 ・国語→漢字→ 公益財団法人日本漢字能力検定協会 ・数学→算数→ 公益財団法人...

童話「あらしのよるに」読了。星四つ。

›
完全版 あらしのよるに (あらしのよるにシリーズ) (講談社)読了。これはロールシャッハテストのような絵本だと思った。読む人にいろいろな印象を与えてくれる。禁断の恋愛にも読めるし、近親相姦っぽくも見える。逃避行の小説「失楽園」にも思える。結末後の二匹がどうなるのか気になる。そこ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.