REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2016年3月19日土曜日

マンガ「しばちゅうさん」を読んだ。歴史ギャグ漫画は面白い。

›
漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん(1) (イブニングコミックス) <末弘/講談社>吹き出すほど面白かった。いわゆる歴史ギャグマンガ。どうやら数巻出ているようだ。買わねば... 「しばちゅうさん」 いわゆる理系オタにウケるマンガが「決してマネしない...

「ルポ 生殖ビジネス 世界で「出産」はどう商品化されているか」読了。全くおっしゃるとおり!!

›
ルポ 生殖ビジネス 世界で「出産」はどう商品化されているか (朝日選書) <日比野由利/朝日新聞出版>読了。まったく著者のおっしゃるとおり、学者らしく理論的でかつフィールドワーク的にもグレイマーケットなので事例は個別的であるがかなり事情をリアルに掬い上げていると思う...
2016年3月9日水曜日

少女マンガ「私日和」を読んだ。拾い物だけれど意外と良かった。

›
私日和 コミック 1-3巻セット (マーガレットコミックス) を読んだ。意外と面白かった。特に二巻目が良かった。 私日和 2 (マーガレットコミックスDIGITAL) も出ている。れれ、電子ブック400円ってブックオフより高いじゃん。100円にしろよ。 「私日和」 あ...

「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読んだ。面白かった。

›
残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 <橘玲/幻冬舎>を読んだ。面白かった。結論はニッチな世界、業界、ジャンルでもいいから自分を活かせる場所を持て、そうすればそこで自身の幸福を見つけられるだろう、ということらしい。ここに至るまで、進化心理学の学説などがいろいろ引...

少女マンガ「アオハライド」を遅ればせながら読んでみたら時代を感じた

›
久しぶりに少女マンガシリーズ アオハライド 全13巻完結セット コミック(マーガレットコミックス) を読んでみた。 NANA - ナナ- 1-21巻 セット (りぼんマスコットコミックス―クッキー) 以来だと思う。「アオハライド」は2011年から2015年まで集英社の別...
2016年1月29日金曜日

SMAP解散問題について-TV時代の終わりの始まり

›
始めに断わっておくが私はTVはほとんど見ない。たまに映画とドキュメンタリーを見るぐらいだ。1週間の視聴時間は3時間以内だろう。その私が、 SMAP というグループ名は知っているのだから相当に知名度はあると考えてよい。 なんだか社内闘争に敗れただの、なんだかんだと囃し立てられ...
2016年1月8日金曜日

年末から年始にかけてインド映画「きっと、うまくいく」を観たけれど大変面白かった。

›
年末から年始にかけて きっと、うまくいく [DVD] というインド映画 をBSで偶然観たけれど大変面白かった。 IMDbでもなかなかの評価だ 。インドで興行収入歴代No.1だそうだが、それも頷ける。ジョン・ベルーシが出演した アニマル・ハウス スペシャル・エディション [D...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.