REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2017年4月8日土曜日

「人工知能と経済の未来」読了。良書。2017年新書大賞をとっただけのことはある。

›
「人工知能と経済の未来」<井上智洋/文春新書>読了。とても平易な言葉で書かれていて、難しい込み入った説明は省かれていた。そして、適度な時宜を得たユーモアと自虐があり若々しい文章で微笑ましかった。    人工知能と経済の未来 ベーシックインカムに関しては、...
2017年4月6日木曜日

眼にトラブルを持つとこんなにも鬱陶しいものなのか

›
ひと月ほど前から右目の中がゴロゴロする。目医者にも行ったのだが、「アレルギーですかねえ」で終わった。眼に異物は入っていなかったし、眼の裏も調べていたので、"角膜異物""結膜結石"でもなさそうだ。前に、光視症が見られたので、"後部硝...

今年は、立て続けに歯が欠けた

›
今年に入ってから、立て続けに歯が欠けた。しかも、二度もだ。かかりつけの歯科医院に駆け込んだのだが、結果は一度目は「間に詰め物をしておきます」で5分ほどで処置終了、二度目は「奥歯の最奥で一方に支えがないので、詰めてもどうしようもありません」。詰め物はコンポジットレジンというプラス...

ZenFone2/Asusが狂ったように動くので大変だった

›
昨日は、野良ゲーを Zen に勝手にインストールされたおかげで、UIが動く、動く、勝手に。しかも、ヘンなゲームが現れるし...こういったことは前もあったのだが、その時にどうやって治したかつい忘れてしまうので、今回も焦りながらもできるだけ冷静になろうと対処。 daemonとかいう...
2017年3月25日土曜日

カエサルの演説を安倍首相ちゃんと読んだのかなあ?

›
本日、いつものように塩野七生さんの「 ローマ人の物語 8 ユリウス・カエサル 上 」を読んでいたら、カエサルのキケロらへの対抗演説全文が最後のほうに出てきた。なかなか感動もので、これは現在の日本の状況にも十分通用する話だなあと思った、と同時に古今東西昔と今の政治状況はちっとも進...

"玄品ふぐ 神楽坂の関"でふぐコースを食べてきたのだが意外と美味しかった。

›
昨日、いつもの社長、秘書さんと 神楽坂 にある" 玄品ふぐ "というお店でふぐを会食。    神楽坂店景観< 玄品ふぐWebサイトより > ふぐ料理は昔、食べたような記憶もあるがほとんど覚えていない。結論から言うと意外と美味しかっ...
2016年11月25日金曜日

「万能鑑定士Qの事件簿 Ⅰ-Ⅴ」読了。面白かった。

›
万能鑑定士Qの事件簿 I (角川文庫) <原作:松岡圭祐/漫画:神江ちず/角川書店>読了。面白かった。友人から薦められて読んでみたのだが、なかなか5巻まで中古が揃えられず苦戦していたがようやく5巻まで入手できた。実際は12巻まで出ていて完結しているそうだ。まあぼちぼ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.