REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2017年7月9日日曜日

塾に未来はあるか

›
最近、塾を調べる必要があっていくつか回ってみたのだが、昔と比べると明らかにコストダウンしているな、と思わせる困窮ぶりだ。まず、事務所が一回り小さくなった。そして、はやっていないところはとんでもなく塾生が来ていない。 突然の政府のお達しで、私立高校が無償化されるという話を...
2017年7月6日木曜日

近鉄不動産の無策ぶりには呆れる

›
先月から名古屋に行っていたので、近鉄沿線にある富吉に昔から住んでいた身としては沿線の盛り下がりぶりを見るのは痛々しいのだが、乗車せざるを得ないので仕方なく寂れた商店街を通る。 中学生の時に商店街でただ一つの本屋「春峰堂」はとうの昔にシャッターが下りている、それど...
2017年6月15日木曜日

「最後の資本主義 SAVING CAPITALISM」読書中。読みやすいのだが、タイトルが硬い

›
最後の資本主義  SAVING CAPITALISM」<東洋経済新報社>読書中だが、ここでも最終的にBI(ベーシックインカム)の導入を推奨している。近い将来、知的活動者までもが機械に代替させられるからだ。その時、人間はもはや自分の好きなことをすることだけが残され...

「経済指標のウソ 世界を動かす数字のデタラメな真実 THE LEADING INDICATORS」読了、なかなかいい。

›
経済指標のウソ 世界を動かす数字のデタラメな真実 <ザカリー・カラベル/ダイヤモンド社>読了、なかなか良かった。 著者はこの中で、"あるモノがどこで作られたのか、付加価値のどれだけをどの国に割り当てることができるのか。こういった判断はますます困難...
2017年6月14日水曜日

「「中卒」でもわかる科学入門」読了。わかりやすいけれど...

›
「中卒」でもわかる科学入門 ”+-×÷”で科学のウソは見抜ける! (角川oneテーマ21) わかりやすかったけれど、タイトルはいただけない。上から目線っぽい、と思ったけれど、作者の"小飼弾"さんがいつも自虐的に経歴を書いているので、そうじゃないだろうとは...

「八十日間世界一周」を見てビックリ!

›
「八十日間世界一周」を見てビックリした。これは、中学生の頃、友人がTVで見て彼がひどく興奮してこの映画の凄さ、面白さについて語っていたので、そう言えば、きちんと見ていなかったなと思い直し見てみたのだ。すると、私は気球で世界一周するものばかりと思っていたのだが、なんと気球はイ...
2017年6月11日日曜日

「007 ロシアより愛をこめて」のダニエラ・ビアンキは良かった

›
ドヴォルザークの「スラヴ舞曲 作品72の2」 を聞いていたら、ちょっと 「007 ロシアより愛をこめて」の挿入歌"From Russia With Love マット・モンロー Matt Monro"の曲 に似ていたので探していたら私が当時「いい女だなあ~」...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.