REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2018年6月19日火曜日

「Χの悲劇」読了。面白かった。

›
χの悲劇 (講談社ノベルス) <森博嗣>読了。 推理小説いうよりもはや近未来サスペンス小説。作者の小説はキャラクターが立っていて面白い。実に、アルアル感がリアルなのだ。ただ、近未来にしてはそれぞれの細かい時代設定の考証が甘いのでSF小説とは言い難い。むしろ、...
2018年2月1日木曜日

EDMライブのULTRAに小室哲哉が出て欲しい

›
最近、小室哲哉が引退するやら何やら言っていたので、久しぶりにGET WILDをYOU TUBEで見てみたら、まあなんと素晴らしい。メロに入るまでの繋ぎ方が抜群に良い。もうメロやボーカルはいらないんじゃないかと思った。そして、彼にオペやってもらって煽りはマーク・パンサーが...
2017年11月19日日曜日

先週、東池袋に用事があったので、ついでに散策したら萌えショップ"K-BOOKS"と遭遇

›
先週、東池袋に用事があったので、ついでに散策したら萌えショップ" K-BOOKS "と遭遇。調べてみたら、もはやチェーン店になっていて全国にあるとか。いつのまにか、" とらのあな "だけじゃなかったんですねぇ。 K-BOOKSコスプ...

「グレース・ケリーの素顔を探して」BSで観た。やはり、超絶美人だった...

›
この間、 l BSの"プレミアムカフェ"という番組で「グレース・ケリーの素顔を探して」を放映していた ので観た。初回放送じゃ2009年ということなので人気による再放映ということなのだろう。 グレース・ケリー 公妃の生涯/GAGA 昔の女優さんは女...

「ある日どこかで」をBSで見た。ジェーン・シーモアの美人度にヤラれた。

›
Somewhere in Time [Blu-ray] [Import] <ある日どこかで(邦題)>をBSで観たのだが、カルト映画だそうで、そう言われてみればなかなか面白い映画だった。 ある日どこかで 主演はイケメンのクリストファー・リーヴなのだが、最後の...

「高度経済成長に挑んだ男たち」読了。マンガと変わらなかった

›
高度経済成長に挑んだ男たち ~この国を変えた「発想」と「知恵」 <小林吉弥/ビジネス社>。以前、講談社モーニングに連載されていた 疾風の勇人(7) (モーニングコミックス) <大和田秀樹/講談社>とほぼ内容が同じで、この本を読む必要はなかったのだが、マン...
2017年10月14日土曜日

電気自動車が出てきて儲かるのはどこだ!?

›
この間、雑誌を読んでいたら鉄道会社が電気自動車時代を迎えて活発化しているという記事が出てきた。その時は、モーダルシフトに備えてかな、と思ったのだが後でよく考えてみたら、人口減少すれば鉄道の役割が減るわけで、何を利益にするかが問題だ。JR九州のように不動産事業を活発化する手もある...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.