REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2020年11月26日木曜日

リアルはプレミアムな行為になる

›
 コロナのおかげでリアルな行為がとても珍重なことになった。今後、人と会うことはプレミアムアクションとなるだろう。 プレミアムなこと 1.人と会うこと、会話する、握手する、ハグする 2.みんなで協力し合うこと、話し合うこと、力を出し合うこと 3.身体を触れ合うこと、スポーツ、交際、...

図書館で書籍を購入できるようにしてくれ

›
 図書館が近いのでよく行くのだが、本屋がどんどん文具屋化していて目的の書籍がほぼないことがよくある。特に、ちょっとひにちが経った書籍や専門書などは全く在庫がない。新刊でさえない、たとえあっても一冊あるかどうかだ。 ところが、図書館のレファレンスサービスだとほぼ一発で目当ての書籍...
2020年11月3日火曜日

パナソニックのコアビジネスいまだ決まらずということだが、ブルーヨンダーでどうにかなるのか?

›
 パナソニックのコアビジネスいまだ決まらず、とCFOも認めるほど知恵不足に陥っているようだ。 コロナで2020年四半期初めの決算は久しぶりに赤字らしい。この決算は仕方がないにしても、次のビジネスが見つからないなんてどれだけコーポレートクリエイティビティがないんだ。 家庭内の電気...
2020年10月31日土曜日

みずほ銀行がまたまた凄い静かなリストラを社員に勧告してくれた。

›
 みずほ銀行がまたまた凄いリストラをやってくれそうだ。3年前にも2万人近くリストラを実施したのだがまだ足りないらしい。 今度は、給与減給だ。遂に給料に手をつけないといけないぐらい追い込まれている、とも見えるが、のんびりみずほらしいリストラとも言える。 週休3日→従来の週休2日の...

「世紀の大博打 仮想通貨に賭けた怪人たち」読了。久しぶりにワクワクした。

›
  「 世紀の大博打 仮想通貨に賭けた怪人たち BITCOIN BILLIONAIRES」<ベン・メズリック BEN MEZRICH/文藝春秋 > 文藝春秋書籍サイトより 読了。久しぶりにワクワクした本だったのだが、新聞の書評に全く出てこないのが不思議だ。完全なドキ...
2020年9月24日木曜日

「大人は知らない 今ない仕事図鑑100」読んでいるところ

›
 「 大人は知らない 今ない仕事図鑑100 」<監修:澤井智毅/構成・文:上村彰子/漫画・イラスト:ポピコ>読んでいるところだけれどとても面白い。 小学生から中学生までが対象の本のようだけれど、高校生や大学生が読んでも面白い。私は老人だが...とても面白かった。 ”...

「分散化する世界の未来図 After GAFA」興味深かった。

›
 「 分散化する世界の未来図 After GAF A」<小林弘人/KADKAWA>興味深かった。 さすが、元 Wired の編集長だけのことはある。とても視野が広い。最新の世界の情報やトレンドが集められている。 コロナ直前の本だが、その価値は変わっていない。むしろ、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.