REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2025年2月23日日曜日

白内障の手術を大学病院にて受ける。結果良好。

›
  白内障の手術を 杏林大学医学部付属病院 にて受ける いろいろ病院を探したがここが一番良いと思えた。緑内障手術に定評があるとのことだが、医師に直接聞いたところ最近は手術件数が減っているらしい。だが、緑内障手術に定評があるのなら白内障はお手の物だろう、と考えた。また、薬局でキョー...
2025年2月3日月曜日

三五館シンシャの日記シリーズ面白い

›
以下、全部読んだけどどれも同じような印象だ。 今はあまり記憶に残ってない。 とりあえず、異世界シリーズを読んだ後みたいだ。 「 ケアマネージャーはらはら日記当年68歳、介護のついでに、おのきながら走りつけます」   「交通誘導員ヨレヨレ日記当年73、本日も炎天下、朝っぱらから現場...

最近、興味深かった面白い店

›
 正月に名古屋駅前に行ったときに、「 セルフカフェ 」という場所を見つけました。 名古屋駅前のアパホテルにレンタルWifiがあったのでその帰り道だったけど、この新しい業態の喫茶店がなかなかはやってました。ここは学生でいっぱいだったが、場所によっては社会人が多いところもあるだ。本社...
2024年12月8日日曜日

「あらゆることは今起こる」読了。面白かった。

›
「あらゆることは今起こる」<柴崎友香・医学書院> 久しぶりにエッセイのようなものを読んだ。作家が事実を書いているので実録自分という感じだけれど、自分には十分染みた。わかりすぎるぐらいわかる話ばかりだった。ただ、この人ほど私は繊細でないと思うのでやはり作家になるべくしてなった...
2024年4月7日日曜日

「世界は経営でできている」シニカル。

›
恋愛に関する章がとても面白かった。
2023年10月2日月曜日

「自閉スペクトラム症」<岡田尊司/幻冬舎新書>目から鱗だった。

›
一番驚いたのは、自閉症が治った事例の章だった。 なるほど、生まれたときからの引きこもりと考えれば納得できた。大事なことだよ。まあ、全てそうだとは言えないだろうけれど... 前回の書店に岡田先生のコーナーができており、推進中の模様。2冊も購入してしまった。 -5,Nov,2023 ...
2023年8月28日月曜日

「教育は遺伝に勝てるか?」読了

›
「教育は遺伝に勝てるか」<安藤寿康/朝日新書>著者の思いは確かに伝わった。最後の章に凝縮されていた。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.