REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2025年3月22日土曜日

マンガ「日本人の知らない日本語」

›
 「 日本人の知らない日本語 」<蛇蔵&海野凪子/メディアファクトリー> 図書館リサイクル本。マンガだけど何度もあった。2巻目も読んだ。蛇蔵は「一時マネしないでください。」というマンガの作者で本も買って読んだけど科学ネタマンガでとてもよくちょっとた記憶がある。この本もやったネタで...

「アメリカ人が語る 内戦で崩壊するアメリカ」

›
 「アメリカ人が語る内戦で崩壊するアメリカ」<マックス・フォン・シュラー/フロム出版 > 大いにあった。トランプ再選の前に書かれたので応援しているが、さすがに元海兵隊員だけあって国を憂う気持ちは人一倍だ。パトリック・ハーランやデイブ・スペクターなどの扇動者とはえらい違いだ。比較す...

「会計士マリの会社救出 秘 大作戦!」

›
 「 会計士マリの会社救出秘大作戦!」 「 <秦美佐子/すばる舎> 図書館のリサイクル本だけど意外に良かった。2011年発行なので主人公たちはギャルっぽいのは当時の流行だったかな。あれから女性の考え方とかちょっとちょっと変化があったような気がするが、この当時はまだ主流が残っている...
2025年3月10日月曜日

新重商主義について考えてみた

›
  重商主義から新重商主義へ 伊藤貫さん や原 丈人 さんの解説を 読ん だり聞いたりして最近よく考えないといけないと感じたようになった 。に、新重商主義以前も新自由主義と交錯した世界の中での併存なので、第二次大戦後の直線的なプロセスではなく許容地政学的でも ある 。 学術リポジ...
2025年3月5日水曜日

「さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白」読了。面白かった。

›
 「 さらさらば省いて!必要すべてを敵にした男性告白 」<高橋洋一/安全>読了 。 <5/Mar/2025>
2025年2月23日日曜日

白内障の手術を大学病院にて受ける。結果良好。

›
  白内障の手術を 杏林大学医学部付属病院 にて受ける いろいろ病院を探したがここが一番良いと思えた。緑内障手術に定評があるとのことだが、医師に直接聞いたところ最近は手術件数が減っているらしい。だが、緑内障手術に定評があるのなら白内障はお手の物だろう、と考えた。また、薬局でキョー...
2025年2月3日月曜日

三五館シンシャの日記シリーズ面白い

›
以下、全部読んだけどどれも同じような印象だ。 今はあまり記憶に残ってない。 とりあえず、異世界シリーズを読んだ後みたいだ。 「 ケアマネージャーはらはら日記当年68歳、介護のついでに、おのきながら走りつけます」   「交通誘導員ヨレヨレ日記当年73、本日も炎天下、朝っぱらから現場...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.