2017年7月26日水曜日

都城に行ったときに見かけたマン喫スゲー!!カレー食い放題だとさ...



都城に行ったときに見かけた。ぼんやりバス停でバスを待っている間、ふと目の前のお店を見るとやたら満車になっているではないか。待てよ、今、ウイークデイの朝8時だよな。ええ~~~~!??マン喫が満車????だが本当のようだ。「自遊空間」というらしい。FCのようだ。


  自遊空間都城店

全国にチェーン展開しているらしい。株式会社ランシステムという会社が運営しているらしい。

しかし、朝っぱらからねえ、この盛況ぶり。結局、滞在型のアミューズメント店舗が田舎でも重宝されるということか。他にないしねえ。インターネットが使えるというのがミソだろうなあ。情報収集として使えるしな。休憩もできるし。

「楽しく学べる「知財」入門」読みやすくて楽しめるまさに入門の良書だった。

楽しく学べる「知財」入門 (講談社現代新書)<稲穂健市>読了。読みやすくて楽しめるまさに入門の良書だった。いろいろな判例を図解入り(小さくて見にくいが)で説明もわかりやすかった。知財の資格勉強を始める前の気晴らしとしてもいい。初めての人にも身近な生活用品からエンタテインメントの例まで持ち出してくれて実にストレスなく読める。


私が読んだものと表紙が異なっている

著者自身の面白い特許や判例を見つけようという探究心もさることながら、人を楽しませようという気持ちがまずあるようだ。著者自身が書いているように変わった発明の収集オタク心が読んでいる私たちにも伝わってくるからだろう。

また、実際に著作契約をしたのかどうか問い合わせてみたり、現地に出かけて体験してみたりと自ら検証するあたりも好感持てる。まるで、アイドルオタそのものだ。

2017年7月21日金曜日

「駿台」の2017夏期講習のパンフが郵便受けに入っていたので歴代イメージモデルを調べてみた

「駿台」の夏期講習のパンフが郵便受けに入っていた。表紙の女の子が可愛かったので、歴代イメージモデルを調べてみた。すると、毎年のようにイメージキャラクターとして、旬の可愛いモデルを投入していることがわかった。

寺本莉緒
  駿台 中学部 2017高校受験コース 夏期講習

で、この2017イメージガールは問い合わせてみた結果、"寺本莉緒"チャンだった。株式会社レプロエンタテインメントNEXT STAR所属。ローファーズハイ!!の一員で将来が期待されている。ちっちゃい感じが、今人気のエロマンガ先生 2(完全生産限定版) [Blu-ray]に出てくる紗霧に似ていてとても可愛い。紗霧と違って胸も大きいような気がする。早くイメージDVD作って欲しい。



エロマンガ先生の公式サイト

ついでなんで、歴代駿台モデルを調べてみた。

2005年 大浦育子<株式会社スペースクラフト所属>



2006年 加藤留美<株式会社シュガープラス所属>



     加藤瑠美(公式ブログより)

って、ええ~~~~~取締役!!!加藤美沙子社長のすぐ下に書かれてあるってことは娘~~!!

20XX年 新井寿枝


20XX年:新井寿枝<アメブロより>

新井美人三姉妹の長女。2011年ミス日本着物。父は新井宏昌野球解説者。本人が駿台のモデルをしたことがあると言っているのだから、2000年代前の話なのだろう。また、大阪駿台のパンフレットだったのかもしれない。

2012年 新井貴子

2012年KICO(新井貴子)<ミス日本のWebサイトより>


2012年:KICO(新井貴子)<新井寿枝のアメブロより>

新井美人三姉妹の三女。2012年ミス日本グランプリ。父は新井宏昌野球解説者。この写真の右端。ちなみに次女は左端。ほとんど資料がないので芸能人ではないようだが、一番、親しみが持てるタイプではある。スタイルが抜群に良い二人に囲まれているので美人度が目立たないが、十分美人だと思う。なんとなく落ち着いた感じがするので既に結婚しているのかもしれない。

えーと、作りかけ....

2007年:内藤理沙(オスカープロモーション)

2009年:荒井萌<株式会社フォスター所属>

萌ちゃん、とてもショートが似合っていて可愛い。

2009年 金原あすか(→Chu-Zあすか→現在 原明日夏)だったらしい。


     原明日夏<公式ブログより>(所属 株式会社アッシュ)

いろいろあるだろうけれど頑張れ!!

2011年:土屋太鳳<株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ所属>


もう、若手大スターになってしまった。文句ない美少女と言っていいでしょう。NHK「まれ」主役。

2014年古畑星夏<株式会社レプロエンタテインメント>

雑誌「ニコラ」出身。この子もとても可愛い。

2015年:石崎日栞(オスカープロモーション)

石崎 日梨
石崎日栞(オスカープロモーションbeamieより)

とても可愛い。

2016年:三上紗弥<株式会社トライストーン・エンタテイメント>




    三上紗弥<株式会社トライストーン・エンタテイメントより>

2017年:川平朱莉<株式会社レプロエンタテインメント>

レプロは<莉>って漢字が付く子が好きなのか!?それにしてもさすがプロダクション!可愛い子をよくこれだけ発掘できるもんだよ。スカウトパースンの方々ご苦労様です。そして、駿台の担当者の目利き、なかなかのものだ!!趣味だとしてもいい線いってる!

2017年7月20日木曜日

「現代ゲーム全史」読了。視点良し、けれども、それぞれのゲーム批評は別にして欲しかった

現代ゲーム全史 文明の遊戯史観から<中川大地/早川書房>。視点良し、けれども、それぞれのゲーム批評は別にして欲しかった。

序章と第1章、第11章と終章だけでまとめて"ポスト・ゲームニズム"とか"ゲームの果てに"とかいうタイトルで、著者の哲学的、社会学的、人類学的見識を十分に発揮して、今のゲームの始まりは、ナチスドイツのユダヤ人迫害から全てが始まり、広島。長崎への原爆を経て東日本大震災を持って収束し、新たな収斂を見せていくだろうという見解を打ち出した新書を出版してくれればそれで十分なのでは。個々のゲーム批評は表で良かったろう。この本はマクロ史観とミクロ分析が混ざり過ぎ。




良かった点は、たとえば、私は前から、なぜ日本政府は、原発事業者の賠償責任を一定額で打ち切るのだろうか?と疑問に思っていたのだが、それに対する回答が書かれている。

これは、"プライス・アンダーソン法"という法律が1957年AEC(Atomic Energy Commisiion)の委託で、大規模原発で重大事故が起きた場合の被害に関する理論的可能性を予測した「WASH・740」というレポートを提出している。このAECが出資してできたのが、平和利用を目的としたブックヘブン国立研究所で、他にABCC(原爆傷害調査委員会)もできている。データ収集のために、日本人をモルモットとして一切の治療行為を行うことなく放射線がもたらす人体への影響の本格調査に乗り出している。
中略
政治と先端科学がかつてない接近状態にあって駆動される戦後アメリカの軍産学複合体の下では、平和産業の創出と戦争状態の継続に、本質的な違いはなかったのである。

ここまで割愛しながら引用

一部知っている事柄ではあったが、その出自と系譜を辿っていけば、原爆の科学的利用とそこから抗議するように出てきたゲーム、そしてVRからARへ<競技>の文明と<遊戯>の文明の融合へ、遊戯文明が導く新たな文明とは?と続いていくのを示唆する。

なるほど、ゲームをそこまで大きく捉えるか、という感じだが、この本はまさしくゲームに関わる全員に読んで欲しいと思った。ゲーミフィケーションが論議される昨今、人類があらゆることを成し遂げた結果として残るものが平和=遊戯ではないかと思ったりもするのだ。

悪い点も書いておこう。批評するセンテンスは、著者のアカデミック志向で固い表現なのだが、個々のゲーム批評は、ゲーム誌の批評文のような言葉で違和感があった。しかし、これは、著者も書いているように、書くのが遅れて第4章以降が、メルマガ連載記事でもあったことから、スタイルが異なるのであろう。

また、1980年代はゲームの勃興期でもあったが、

1983年:ファミコン発売
1984年:パックマン事件結審
1985年:ゲームソフトがプログラムの著作物として著作権法に明記される

こういった時代背景からゲームがベンチャービジネスとして、その後かなりの数の参入を促したのは間違いないし、日本の国としての著作権保護がゲームを幅広く浸透させ、U.S.A.はどちらかというとコンピュータからの派生品として生まれてきたという違いが、21世紀に入っても未だに抜きがたく残っているといった観点も欲しかった。




2017年7月16日日曜日

エロいという炎上CMはわざとだろう



最近、CMが炎上するらしいが、今に始まったことではないのであえて仕掛けているものと思っている。もちろん、チェックの緩い、あるいは差別感の希薄なチェック体制のために露わになった愚かなCMもなかにはあるだろう。

だが、元々CMは認知されてナンボの世界であることも確か。そうはいっても、それなら話題ありきのAVの世界と同レベルになってしまう。CMの品は保ってほしいものだ。


まずは、壇蜜主演 【涼・宮城の夏】仙台・宮城観光PR動画



壇蜜主演 【涼・宮城の夏】仙台・宮城観光PR動画

よく認めたな、独眼流に扮した宮城県知事の村井さん、アンタは偉い!!!シャレがわかるネ。狙うならこれぐらいやらないと、だナ。さすが大阪出身。個人的にはコレが一番エロを感じた。狙ってわかってやってる、と。若いクリエイターさんたち、ホント、AVの影響受けてるんだね。男としては面白いが、女性から見るとアレだよな。だって、宮城の男向けだけのふるさとPRじゃないからね。偏向は確かにしている。それに、観光とお土産は女性向けでしょ、どう考えても。観光も女性が積極的だし、お土産だって女性がよく購入するし。

お次はサントリー

まずは、東京編

モデルは"吉川友"。所属はユニバーサルミュージック預かりか?。生まれは茨城。




  【炎上!放送中止】サントリー 頂 CM 絶頂うまい出張 愛知編

モデルは"山崎愛香"。所属は株式会社セントラルジャパン。生まれは愛知県名古屋市。

若い人はこんなわざとらしい名古屋弁使わない。イントーネーション全部が名古屋便でないと雰囲気は伝わらない。会話の一部に混ぜるように方言が入るのは違和感あり。

次、北海道編


  【炎上!放送中止】サントリー 頂 CM 絶頂うまい出張 北海道編

モデルは"原明日夏"。所属は、株式会社アッシュ。生まれは北海道。

次、福岡編


  【炎上!放送中止】サントリー 頂 CM 絶頂うまい出張 福岡編

モデルは"久保エイミー"。所属は株式会社スーパーウイング。生まれは長崎。

レースクイーンの時は化粧濃かったけれど、この時は、結構薄化粧にしているね。こちらのほうがいい。

次、神奈川編


  【炎上!放送中止】サントリー 頂 CM 絶頂うまい出張 神奈川編

モデルは"笹岡明里"。所属は、有限会社イトーカンパニー。生まれは東京。

最後に、大阪編


  炎上!放送中止】サントリー 頂 CM 絶頂うまい出張 大阪編

柳姉妹の美巨乳恐るべし。

モデルは"柳いろは"。所属は株式会社エイピーエンタテインメント。生まれは大阪。

サントリーにしてはずさんなCM。映像をわざとブレさせているのは演出としていいとしよう。だが、問題はモデルの方言だ。それぞれのローカル版を作って、親近感を持ってもらおうというのだったら、デフォルトはそれぞれの出身で方言をきちんと喋ることのできるモデルだろう。だいたい、揃えてきてはいるのだが、モデル業のせいか演技がいまいち。だから、方言もなんか慌しい。おそらく、セリフが多すぎるのだろう。脚本が饒舌過ぎて良くない。喋り過ぎ。

"コックゥ~ん"とか、"ゴックゥ~ん"一応気を使っているじゃないか。そもそも、商品名からして"頂(いただき)"だろう。最初から、狙っているやん!!口に入りきらないほどの食べ物を頬張らせたり、それらしきセリフを言わせたり...AVの影響受け過ぎやろ。


サントリーの広告部劣化しているのか!?だいたい、クレームって?根拠を示せよ。数字を出せ!どこの誰がどれだけの数で言ってるんだ!?スポンサーと広告代理店のグルとしか思えんね。いや、ホントにすいませんレベルなら、このCMの削除依頼をYouTubeに出せよ!

そこで、少し前に炎上した志布志市のCMと比較してみたくなる。


  鹿児島県志布志市 ふるさと納税PR動画「少女U」(うな子・UNAKO)

これもまだYouoTubeで見られる。炎上削除したとか言ってるが、そのままじゃないか。これもやらせ炎上なんだろうな。そんなわざとらしい炎上騒ぎよりも、出演している"佐々木萌詠"チャンのほうを話題にしろよ。まだ10,000にもviewsが届かないのか、お金をかけただけのことはあるのかなあ。炎上してこの程度か。炎上もローカルだと線香花火程度だな。どこの広告代理店が仕切ったんだ。電通ぽいが。

これ、見てみたがわかりにくいんだよなあ。なんか、ハアという感じ。ウナ子のゆるキャラでも作って泳がせたほうがインパクトあったんじゃないか。(Uploaded 18 Jul 2117)





















2017年7月15日土曜日

「飛蚊症(ひぶんしょう)」ちょっと前は気になってしょうがなかったが最近少し落ち着く


実は左目がずっと「飛蚊症(ひぶんしょう)」だ。さらに、1年ほど前に右目も飛蚊症になった・おそらく、仕事で悪化したのだろう、と思っている。だから、私の目は常に不愉快な状態だ。そして、これは一見他人にはわかりにくい病気のため人に伝えにくい。内面的な病気は気分を阻害するため、本人だけでなく他人にも不愉快な思いをさせることがある。

いつものように薬局から小冊子をもらったので、引用する

飛蚊症

監修:九州大学大学院医学研究院 眼科学分野 教授 石橋達朗

見え方に異常ありませんか?

大切な「目」をまもるため、眼科の先生によく相談して指導してもらいましょう。

Q1. 「飛蚊症(ひぶんしょう)」って知ってる?

<解説>

「あなたも、一度は経験しているかも...」

明るい所や白い壁、青空などを見つめたとき、目の前に虫や糸くずなどの「浮遊物(ふゆうぶつ)」が飛んでいるように見えることがあります。視線を動かしてもなお一緒に移動してくるように感じられ、まばたきをしても目をこすっても消えませんが、暗い所では気にならなくなります。このような症状を医学的に「飛蚊症」と呼んでいます。

* 目の前を飛ぶ「浮遊物」のいろいろ

ゴマ状、虫状、カエルのたまご状、糸くず状、たばこの煙状

Q2. 目の前を浮かんで飛んでいる「浮遊物(ふゆうぶつ)」の正体を知ってる?

<解説>

「その正体は目の中にあったのです!」

眼球の中の大部分は、硝子体と呼ばれるゼリー状の透明な物質がつまっています。角膜と水晶体を通して外から入ってきた光は、この硝子体を通過して網膜まで達します。ところが硝子体に何らかの原因で"濁り"が生じると、明るいところを見たときにその濁りの影が網膜に映り、眼球の動きとともに揺れ動き、あたかも虫や糸くずなどの「浮遊物」が飛んでいるように見え、飛蚊症として自覚されます。この"濁り"には、生理的な原因によるものと病的な原因によるものがあります。

* 眼球の中

光、角膜、水晶体、濁り、硝子体、網膜、中心窩

Q3. 飛蚊症に気がついたのは最近?

<解説>

「以前から見える「浮遊物」の数や形に変化がなければ安心!?」

母体内に胎児の眼球がつくられる途中では、硝子体に血管が通っていますが、眼球が完成するとこの血管は無くなっていくのがふつうです。しかし、生まれたのちも欠陥の名残りが硝子体に残存すると、kろえが"濁り"となって飛蚊症の症状を生じることがあります。このタイプの飛蚊症は、生理的なもので健康な目にも起こる現象ですから、症状が進まないかぎりはあまり気にしなくてもいいでしょう。

<アドバイス>

飛蚊症の症状に位気がついたら、その原因が生理的なものか、病気なのかを自分で判断せず、眼科で検査を受けましょう!

Q4. 「若さ」と「視力」に自信がある?

<解説>

「高齢者の飛蚊症は、ほとんど老化現象!なんと、近視の人にも同様の現象!」

歳をとると硝子体はゼリー状から液状に変化し、硝子体は次第に収縮して網膜から剥がれます(硝子t体剥離(しょうしたいはくり))。このような変化が飛蚊症の少女をもたらしますが、髪が白髪になるのと同じようなもので、生理的な現象です。また、若い人でも強度の近視の場合には、この硝子体剥離が早期に起こりやすく、しばしば飛蚊症の訴えがあります。眼科の検査において、このタイプの飛蚊症と診断された場合は治療の必要はなく、多少うっとうしいと感じますが、慣れれば特に問題はありません。

<アドバイス>

普通は硝子体剥離自体は病気ではありませんが、ときに網膜裂孔(もうまくれっこう)うや網膜剥離(もうまくはくり)という病気を引き起こすこともあるので注意が必要です。定期的に検診を受けるか、「浮遊物」が急に多く見えるようにんったら、早急に受診してください。

Q5. 飛蚊症の症状の変化に注意してる?

<解説>

「飛蚊症の症状の急な変化は、目の病気を知らせるサインです!」

* 網膜裂孔(もうまくれっこう)・網膜剥離(もうまくはくり)

硝子体剥離やその他の原因で網膜に穴が開いたり(網膜裂孔)、その穴を中心に網膜が下の層から剥がれて硝子体の方へ浮き出す(網膜剥離)ことがあります。このような現象が起こると初期症状として目の前を飛ぶ「浮遊物」の数が急に増加し、放っておくと失明にいたります。網膜裂孔の治療はレーザー光線で裂孔の周囲を焼き固め(光凝固法)、剥離を防止します。これは通院治療で行えますが、網膜剥離を起こすと入院・手術が必要となります。

* 網膜剥離

ぶどう膜(虹彩、毛様体、脈絡膜)、網膜、強膜、硝子体

* 硝子体出血

糖尿病や高血圧、外傷などにより眼底で出血が起こり、その血液が硝子体に入ると突然、飛蚊症の症状を感じたり、目の前に赤いカーテンを引いたように感じます。出血の量や部位によっては視力が著しく低下します。出血が少なければ自然に治ることもありますが、出血が多い場合に硝子体手術を行って外科的に出血や濁りを取り除きます。症状により出血の原因となっている部位にレーザーを当てる光凝固法を行うこともあります。

* ぶどう膜炎(まくえん)

ぶどう膜に細菌やウイルスが浸入したり、眼のアレルギー反応により炎症が起こると、血管から白血球や滲出物(しんしゅつぶつ)が硝子体に入り込み、飛蚊症の症状を感じます。炎症がひどくなると「浮遊物」が増加し、視力が低下します。炎症を抑えるための内服薬や点眼薬で治療します。

* ぶどう膜は、虹彩、毛様体、脈絡膜の三つの部分から成ります。

<アドバイス>

飛蚊症を初期症状とする病気は、いずれも早期治療が重要です。見える「浮遊物」の数が増えたり形が変わったり、視力が落ちるようであれば直ちに眼科医に相談してください。

まとめ

飛蚊症のほとんどは病気でないものですが、ときに思いがけない病気が原因となっていることがあります。症状を感じたら早めに眼科で検査を受け、医師の指示に従ってください。早期発見、早期治療があなたの目を守ります。

参天製薬株式会社・提供

この前も、近くの病院に行ったら、働き盛りの女性が患者としてやって来て不安を漏らしていた。聞くところによると、最初に光視症の症状があったそうだが、放っておいたら次第に視力が低下して心配になって検診を受けたら、重症で検査後入院の可能性がある、と言われたそうだ。

目の検診なら→西葛西・井上眼科病院←医療法人社団 済安堂 井上眼科病院グループだから安心



そう、この光視症は見逃すことが多い。これは、網膜の裂傷や剥離である可能性も否定できないので早めに医院に相談したほうがよい。飛蚊症ほど重要視されていないのは老人がかかる率が高いせいだろうが、若い人でもかかることはある。気にしない人が多いが、病気を早期に知るための前兆として注意する必要がある。目は失くすと仕事にも差支えがあるどころか、人生に差支えがある。足を一本失くすのもかなり痛いし、ガンにかかるのも辛いが、目を失くすのも同程度厳しい、と私は考えている。

2017年7月14日金曜日

「監禁学園 プリズンスクール」やっと中古である程度出回り始めたので購入、読書中

監獄学園(1) (ヤングマガジンコミックス) 前から、週間ヤングマガジンで連載していたので読んではいたのだが、購入するまで至らなかった。TV化もされたし、人気マンガだったからあまり中古で出回っていなかったのだ。



これから揃えていきたい。それにしても、たった1ヶ月の監禁生活のお話なのに、2011年第1冊だからすでの6年もかかっているということになるのか、よくこんだけ引っ張れるな。まあ、極端なデフォルメと適度なお色気と少しばかりのスリルが楽しいのかも。

そういえば、るろうに剣心全28巻 完結セット (ジャンプ・コミックス)というマンガが1994年~1999年まで連載され、映画が2011年から始まった。映画の中で主人公がよく「ござる」と言うので面白かったのだが、この「監獄学園」もガクトがよく「ゴザル」と発言するので笑っちゃうのだが、これって偶然?




るろうに剣心 コンプリートBlu-ray BOX(これはアニメかな)



アニメのコンプリートBOXかな

るろうに剣心 京都大火編 Blu-rayスペシャルプライス版映画では、主人公を"佐藤健"が演じているのだが、私はどうもジャニーズにいる"亀梨和也(KAT-TUN)"と見分けがつかなくてずっと間違えてい
た。


これは「京都大火編」かな