2月に鹿児島県に行ってきたので、鹿屋市方面から鹿児島空港に行くついでに、曽於郡大崎町に新しくできたという道の駅「野方あらさの」に寄ってみたのだが、ちょうどオープンだとかでそれはいいのだが、なんというか...超手抜き"道の駅"だった。

野方あらさの看板
交通の便は、東九州自動車道野方ICと県道64号線と重なる所に位置して、場所はいい所だと思うが、一度ICを降りなければいけないのが面倒。

野方あらさの道の駅と併設するコンビニのLAWSON
行ってみたらなんとLAWSONしか見当たらない。特産品はどこ?休憩できる所はどこ?

こちらが野方あらさの道の駅
道の駅はこのわずかなスペース、"情報・休憩コーナー"だけだったのだ。

野方あらさの"情報・休憩コーナー"の室内
室内はゆっくりできるどころか固い木の椅子とテーブルで片付けと清掃がしやすく長時間居座れないような作りになっている。窓が少なく小さいので薄暗い。開放感は全くない。

野方あらさの"情報・休憩コーナー"の情報コーナー
情報コーナーと言っても、モニタが三種類置いてあるだけで、しかもむやみにインターネットサーフィンできないようにフィルターがかかっている。しばらく見ていたが誰も触る人はいなかった。
いやあ、いろいろ"道の駅"を見てきたが、ここまで手抜きの道の駅は初めてだ。いかにも、土地だけ町が用意したので"道の駅"を作りたい業者は手を挙げてもらってどうぞ運営して下さい、あ、ついでに道の駅施設も作ってね、でもって、施設使用料は毎月頂きますよ、という感じではないか。
がっかり感100%!!LAWSONが悪いと言っているわけではない。便利だとは思うが、わざわざ道の駅の看板をつける必要性はないと思う。羊頭狗肉とはこのことだ。
いや待てよ、確か高速道路のどこかのPAにもこういうタイプがあったと思う。PAだ、休憩しようと思ったらファミマでがっかり、というパターンだ。コンビニに置いてあるお土産はたくさん数がないし、妙にちんまりしているし、買う気になれない。いずれにしろ、PAの運営会社になろうとかいって手を挙げる所がなくてコンビニが入ったのだろうか?確かに、位置的に素通りしてしまうPAやSAはある、NEXCOとかの管理手数料が高くて払えないのかもしれない、だが!やはりその土地ならではのお店が出店して欲しいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿