REMAINDER

常日頃の備忘録。どこかに行ったり、食べたり、本を読んだり、友と語らったり、映画を観たりしてインスパイヤーされたことなどを綴っていく個人的感想集です。タイトルは、これまで突っ走ってきたけれどまだ残りの人生があるだけめっけもんということからつけました。

2014年11月2日日曜日

総務省の"第13回自動車関係税制のあり方に関する検討会"で各業界は反対だが政府はまたも増税予定か、にもはや呆れ気味

›
 総務省の" 第13回自動車関係税制のあり方に関する検討会 "で業界団体は猛反対しているが、政府与党(自民党と公明党)は平成26年度与党税制改正大綱(平成25年12月12日自由民主党と公明党)を踏まえて、 1. 車体課税の見直し 2.イ 課税標準は取...
2014年10月27日月曜日

先々週は打ち合わせの帰りに"三平レストラン"に行って、ロースかつセット?を食べた

›
 先々週は新宿で打ち合わせをした後、お昼になったので 三平ストア ビルの5Fにある" レストランはやしや "に行ってきた。やはり昭和の雰囲気漂う古き良きレストラン。大人数でドヤドヤ入っても余裕で案内できる。一人だけで食べても良し、打ち合わせしながらでも...

先週は飯田橋サクラテラスの「博多もつ鍋 やまや」というもつ鍋店で飲んだ

›
  飯田橋サクラテラス の3Fにある" 博多もつ鍋 やまや 飯田橋サクラテラス店 "に行ってきた。2014年10月10日Openということはつい最近できたばかりということだ。ここは飯田橋先頭の出口から逓信病院のほうに向かう途中の堤すぐのところ。近くには ...
2014年10月25日土曜日

「家裁の人」をブックオフで買ったけれど、何年たっても面白い。

›
  家栽の人 (1) (小学館文庫) <作:毛利甚八 画:魚戸おさむ 監修:山崎司平/小学館>。買ったのは文庫じゃなかったけれど面白かった。この手の社会派もののマンガはなかなか市場に出回らないのか、一部しか手に入らなかった。 「家裁の人」  検事はいろい...

「弁護士のくず」が珍しくブックオフで売っていたので買ったけれど、やはり面白かった。

›
  弁護士のくず(5) (ビッグコミックス) <井浦秀夫/監修・弁護士 小林茂和/小学館>ではなく最初の1巻目だったのだが、ここで主人公の娘の生い立ちが書いてあって何で一緒に暮らすようになったのか、くずがどうやって弁護士になったのかようやく解明。 「弁護士のくず ...
2014年10月24日金曜日

newsyでU.S.Aのタバコ会社のレイノルズアメリカンが自社を分煙にしたというお話からニュースアプリのお話まで

›
 先ほど newsy を読んでいたら、ほーという話が掲載されていたので転載。 Smoking Company Bans Smoking Inside The Company  sourceは他みたいなのでタイトルだけ表示しておいたけれど、分煙コーナーがようやく来年から始...

「理系クン 夫婦できるかな?」をブックオフで買ってきたものを読ませてもらったけれど相変わらず面白かった

›
  理系クン 夫婦できるかな? <高世えり子/文藝春秋>を読んだけれど、ほんとアルアル話で面白かった。同じ作者が描いた 理系クン も面白かった。 理系クン 結婚できるかな? は立ち読みした。結構、人気のようでまだ価格が高止まりしているので100円になったら購入するだ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
dounano
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.