2013年1月9日水曜日

本年も行って参りました。あららぎ高原スキー場へ。

At Suwako SAChuo on Chuo  Expressway
At Araragi Kougen Ski Area
at nantoka river

年頭に少し時間が取れたので本年も行って参りました。中央自動車道を通ってあの忌まわしい事故が起きた笹子トンネルも渋滞なくスイスイと通過。飯田山本ICを出てあららぎ高原スキー場へ。天気に恵まれてチェーン規制なし。ありがたい。補修にはちゃんと効率的に資本投下しないとまた死人が出るぞ。

そして、第2ペアリフトの故障によりいつもより少しリフト前が混み合っておりました。リフトの能力が貧弱なのがここの弱いところ。リフト料金と駐車料金は安いし、スノーボーダー用のコースレイアウトもあるし、イベントは多彩だしインターチェンジからわりと近いしいいところなんだけどなあ。近くの他のスキー場に行ったことないからわからないけれど...

スキーが終われば昼神温泉にて一息。今回はひるがみの森に行ってみた。ここは露天風呂があるし風呂は広い。温水プールだってあるのだ。冬だからといって水着を持っていかない手はない。肌もすべすべになって満足。

それにしても長野の冬は厳しい寒さだ。部屋の中がマイナスってどういうことよ。東京の外の気温が室内温度だ。外は当然さらに寒い。東京もずいぶん暖かくなったもんだ。もうずいぶん長いこと、コンクリートに囲まれた部屋に住んでいるので、木造家屋の寒さを忘れてしまったのかもしれない。確かに木造一軒家ってなぜか寒いよ。昔の家はそれほど密閉度が高くないからね。

途中のSAで「金蘭会高等学校」のバスに乗っていた女子高生の制服が良かった。バレー部ということだが、大会にでも出る予定だったのかな。クラシックだけれど清楚でとてもいい。お嬢さんたちも可愛らしくて微笑ましかった。




0 件のコメント:

コメントを投稿