2021年2月22日月曜日

ダイソーに行ったらセルフレジが置いてあったがUIがダメ

ダイソーに久しぶりに行ったらセルフレジが置いてあった。いつも、レジが混んでいたので密を避けるためにさすがに導入したか。しかし、使ってみるとダイソーらしくインターフェースが全く不親切だった。

元々、ポイントカードなどないのでカードをかざす必要がないのは面倒くさくないのでいいとして、スキャンした後が問題だ。私はだいたい一つしか買わないので今回もスキャンしてみた。すると画面にスキャンされた明細が現れる。その後、音声ガイドもないので画面には”スキャンしてください”のままだ。 右のほうに会計の大き目のボタンが現れるが色も他のと同じなので会計に移っていいのかどうか判断できない。普通のセルフレジだと、ここで”お買い物が終了の場合は会計ボタンを押してください”とかそういった音声ガイドが流れる。迷ったがもしかしてスキャンが失敗したのか、と思って再度スキャンする。すると再び明細が追加される。”同じ商品がスキャンされました”とかいう表示が現れたような気がするが、すぐに消えてしまったのでそれが失敗なのか、単に注意なのかわからない。よくわからないまま何度もスキャンすると7回目ぐらいでそれ以上スキャンできなくなった。途方にくれて、"係員を呼ぶ"というボタンを押したら係員がやってきて全てキャンセルしてくれた。その後、すぐに他のレジに回ってしまった。周りを見るとどうやら私のような人が続出しているようで、係員は私のサポートを最後まで見てられるほど暇ではないみたい。

色でボタン変化をつけたりもせず、赤点滅で次の行動を促しもせず、音声ガイドもなく、さすがダイソー、UIでさえプログラミングコストを切り詰めたようだ。金を切り詰めたのか、時間がなかったのか知らないが、大変残念なセルフレジだった。


0 件のコメント:

コメントを投稿