今、住んでいる所のエレベータがここ半年ぐらい前からなんだか遅くなったような気がしている。ここは14階までで二基あるのだが、以前は朝などのラッシュ時には二基とも高速で上昇して途中で空振りすることもあったが、とにかく忠犬のようにすっ飛んできた。ちなみに私は上層部に住んでいる。だが、今は朝8時頃でももう一つの一基は1階でぼんやり待っているのだ。当然、ラッシュなので下手すると1階ずつ止まることにもなり、もう一基やってくれると大助かりなのだ。
もちろん、ここでも老齢化が進んでいるので以前ほどラッシュではなくなったのかもしれないが、設定時間によっては元のようにして欲しいものだ。まるで老人のスピードに合わせているのかと思いたくなるぐらいのんびりしたエレベーターになってしまったのだ。もしかしたら、消費税の分だけダウンサイジングしたのかもしれないと勘繰るのだが、住民の年齢層に合わせたのか、使用率を見てこうしたのかわからないがこれから"エレベータのアルゴリズム"を調べてみようと思う。
2015/3/15追記
調べてみたら群管理制御方式というのが基本になっていて、エリア制御や最近では、AIを利用した方式など出てきているようだ。私からすると、ラッシュ時だけ待機時間を短縮してくればいいだけなので、それは可能だろうと思うのだがどうなのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿