2017年4月6日木曜日

今年は、立て続けに歯が欠けた

今年に入ってから、立て続けに歯が欠けた。しかも、二度もだ。かかりつけの歯科医院に駆け込んだのだが、結果は一度目は「間に詰め物をしておきます」で5分ほどで処置終了、二度目は「奥歯の最奥で一方に支えがないので、詰めてもどうしようもありません」。詰め物はコンポジットレジンというプラスチックでできたものらしいが、実に簡単だ。

どうも、固めの炒り子をガリガリ食べていたせいのようだ。デカめの頭や目玉は固いからね。

そもそも、老化が原因かもしれないが一応調べてみた。すると、

1. 虫歯、酸蝕歯

これは該当しない。私は虫歯を持っていない。歯医者に褒められるぐらい健康歯だ。


2. 歯軋りや噛み締め

これは私のいつものストレスからくるものなので、思わずなるほど!!そうだったのか、と腑に落ちた。

3. 激しいスポーツなどの事故

スポーツしないのでこれは無し。ただ、往年の大野球選手である王選手はバットで打つ時に歯を噛み締めたので、現役を引退した時に歯はボロボロだったと何かで読んだことがあるが、確かにアタリの激しいスポーツや一瞬の馬力を発揮しなければならないものは奥歯に負担がかかりそうだ。

メンテナンスには、

4. 口内を綺麗にする

私の場合は、一日三度の歯磨き励行。そして、寝る前にはサンドラッグで購入した株式会社クリエイトのデンタルフロス&ピック。安いんだよ、コレ。糸の両端を引っ張るやつは両手で握るから面倒なんだよね。ただ、欠点もある。奥歯が掃除しにくい。そこをナントカする製品を出してもらいたいものだ。それと、ピックが細すぎて時々手をブッ刺す、痛い!


Dental floss&picks<株式会社クリエイトWebサイトより>

歯磨きだが、強く力を入れると歯肉を傷つけるので軽く歯ブラシを持って軽やかにブラッシングと細心の心がけをしている。

5. 酸性食品に注意

これは、食べた後に口をすすいでいる。私の場合、食べたら即歯磨き。これは、ダイエットのためもあって、歯を掃除したらその後間食をしたくなくなるのだ。もう一度、歯を磨くのが面倒だからね。ま、そんなこと何も気にしないズボラな人もいるけれど...いいなあ、ズボラな性格って、たぶん、自分にはなれないけれど...

6. 再石灰化を促進

キシリトールガムが効くらしいが、これもたまに買っている。基本的にガムは好き。

7. カルシウムの摂取

だから、炒り子を食べているのだが、適当に固いままはよくなかった。これからは、もっと柔らかくした煮しめにして食べようと思った。

この他、日本歯科衛生協会から派遣されてきた先生から聞いたところによると、

8. 口内の中にある口輪筋は老化してくるので、水でゆすいだりして活発化させる。

これも毎日やっている。特に、朝起きると口内に細菌がわいているので必ずうがいをする。唾を飲むなどもってのほかだ。細菌が湧くと口内も臭くなるからね。口内の臭い女は最悪だ。オッサンはいろいろストレスもあるだろうし、お仕事も遅くまで忙しいだろうし仕方がないけれど...

田舎で一人で仕事していたら、一日中誰とも喋らないので声がしわがれたりした。声がくぐもって自分でも聴き取りにくかった。都会に戻って喋るような環境になったら元に戻ったりした。きっと、認知症にも悪影響なんだろうなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿