2017年4月6日木曜日

ZenFone2/Asusが狂ったように動くので大変だった

昨日は、野良ゲーをZenに勝手にインストールされたおかげで、UIが動く、動く、勝手に。しかも、ヘンなゲームが現れるし...こういったことは前もあったのだが、その時にどうやって治したかつい忘れてしまうので、今回も焦りながらもできるだけ冷静になろうと対処。 daemonとかいう文字がついたものがインストールされているのに気づいた時にはさすがに顔がひきつったよ。

ヘンに動いている間のアンインストールは悪戦苦闘だったが、なんとかヘンなゲームはアンインストールできた。が、動きはまだ止まらない。電源を再起動してもダメなので、こういうときはPCで対処方法研究。すると、

1. 何がなんでもヘンなゲームはアンインストール。

これは書いていたのではない。自分で考えてみただけだが、苦労したおかげで、ヘンなゲームは現れないようにはなった。しかし、おかしな動きは止まらない。

2. OSって最新版だったっけ?で、確認してみる。
最新版だったか、動きは止まらない。自動更新なのでそんなはずはないのだが一応。システム更新の中にあった。

3. ウイルスかもしれないのでセキュリティソフトでスキャン。


どうやらウイルスにかかってはいないようだが、まだ残滓が残っているのか動きは止まらない。

4. 設定の中のモーションジェスチャーをオフにしてみた。

これが一番効果があった。落ち着いた。

5. ブラウザのキャッシュやアプリのキャッシュを削除してみる。


これは効果があった。さらに、落ち着いた。設定のストレージの中にあった。

6. まだ、UIの画角が縮こまってヘンなので、これは手動で調整。

やっと元に戻った!!良かった。助かった。ネットのお助けには、他に、

7. 手袋モードやエコモードをオフにする

8. タッチ画面を綺麗にする

9. 保護シートが古くないか

10. パネルに静電気が発生していないか

などが書かれてあったが、前の経験からこれらではないだろうと推測したのでこれらは実施しなかった。

それにしても、野良ゲーは危険!だ。特に、外国製。そうだとしても、それなりによくデキていたんだよなあ。だから、インストールしてみたくなったんだろうけれど。ゲーセンの音ゲーをシンプルにしたもので、デキは悪くなかった。

これを機会に、ゲーム類は一部を残して削除。使わないアプリも削除した。少し軽くなったような気がする。それよりもキャッシュの削除のほうが大事なようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿