Rest House "hatomachi-touge"
ここからいきなりのうねうねした下り坂スタート地点だ!
だが、実はここの駐車場はほぼ使えない。シーズンオフでは使えるようなことなどを書いてあるが、あまりにも面積が小さく常連の定期便バスや団体専用観光バスに占有されていて自家用車はほぼ駐車不可能だ。だから、麓の戸倉駐車場に車を置いてマイクロバスに乗ってここまで到着する必要がある。以下がその戸倉駐車場だ。
tokura-Parking
tokura-Parking-ticket
駐車料金で金を取られて、しかも、ここからのバス代でさらに金を取られる!大人900円、子供450円だ。尾瀬内のトイレは基本的に有料だが志という形になっているので金を払わない人もいる。しかし、車で鳩待峠に先に行ってからこりゃダメだと諦めてまた戸倉に戻ってこさせるのは時間の無駄なので最初から変な期待を抱かせるより、鳩待峠の駐車場はムリと書いておいたほうが現実に即している。
ところで、尾瀬のほとんどの土地は今、渦中の東京電力の所有物であることをご存知であろうか? 私も昔、初めて行くまで知らなかったのであるが、東電小屋が実際にあるのを今回見てようやく実感した。この土地も電力絡みのいろいろ因縁がある所らしい。
Signboard of National Park "Oze"
看板右下に東京電力と書いてあるのがおわかりだろうか。この看板を正面に左側からずーっと下り道だ。いきなりの下りなので老人や足の悪い人は要注意だ。帰りにスカートで降りていくカップルを数組見かけたが、いくらちょっと立ち寄りといってもちょっとよろしくない。
えーと、時間もないので今日はここまで。写真は思い出しながら順次ゆっくりアップします。いやあ、毎日アップする人は本当に偉い!凄い!感心するよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿