10月1日は都民の日だ。葛西臨海公園の水族館などいくつかの施設が無料なのだが、その中でも多くの動物がいてゆったり歩くことができる多摩動物公園に行ってきた。この日は生憎と小雨日和で、来客数も少なくしっかり動物を見て回ることができる。
今回は時間があったので、上からゆっくりと見てきた。まずはバスに乗る。これに乗って一番上から下へと下るのが疲れない鑑賞方法だ。オランウータンの手前でバスは停車するので、最初はオランウータン→シロテテナガザル→トラ→左手に回ってアジア園のユキヒョウ→レッサーパンダ→ターキン→シャモア→オオカミ→モウコノウマ→下ってニホンカモシカ→シフゾウ→再び右手に戻ってケナガフラルー→ウォンバット→バルマワラビー→さらに右にそれてオーストラリア園で最初の目玉コアラ館→アカカンガルー→エミュー→トナカイ→ワシ→イヌワシ→フクロウ→また本道に戻ってインドサイ→スイギュウ→ツル→カワウソ→下ってモグラ→トガリネズミ→右に戻ってヒグマ→ムササビ→イノシシを下に見ながらニホンザル→とんぼばしでもう一つの目玉アフリカ園に突入だ→シロオリックス→キリン→ペリカン→ダチョウ→グレビーシマウマ→ライオン→アフリカゾウ→フラミンゴ→チーター→サーバル→最後に昆虫園で様々な鮮やかな色の蝶を見る。昆虫館の出口付近で多摩動物公園にサヨナラを告げるのだが、ここにいる世界最大級のゴキブリが最後を飾るというのがなんとも印象的だ。
koara(コアラさん驚かせてすいません、うっかりフラッシュしちゃいました)
asian elephant(やはりアフリカ象より小振りだ)
elephant dung(象の糞はやはりデカイ!)
tiger(虎は常に何かに隠れている)
golden takin(ゴールデンターキンは逞しい)
greater one-horned rhinoceros(インドサイは水中が好きだ)
本日はここまで。また暇を見つけて貼り付けておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿