2014年12月23日火曜日

先月は孤独のグルメに出たレストラン アトムに行ってきたのだ



先月は孤独のグルメに出たレストラン アトムに行ってきたのだ。TV東京の深夜番組らしい。マンガ孤独のグルメ 【新装版】孤独のグルメ Season 4 DVD-BOXもリリースしているらしい。マンガ著者は久住昌之、画は谷口ジロー。久住昌之と言えば、この間書いた「花のズボラ飯」と同様のパターンということだ。食い物の話は売れ線なので鉄板だよね。このシーズン4に出てきた"江東区枝川のハムエッグ定食とカツ皿"のレストラン アトムだ。タクシーの運転手や近場で働いている人が主な客層のようだ。撮影をしている人もよく見かける。店主は放送以来、人が増えちゃってねえ、と嬉しそうに語ってくれた。座席のすぐ傍にパソコンも置いてあるところを見るとネットのチェックはしているのだろうか。レストラン アトムのFacebookもあるようだ。


  レストラン アトム

なるほど、外観はボロい。この日、私はわりと高い日替わり定食を頼んだ。金1,000円也。洋食レストランだけに結構な値段だ。味は値段相応。癖になるほどってことはないB級の味だ。洋食系レストランでありながら、そばを始めとしてなんでもあるっていうところがいかにもB級だ。

ここでほかに特筆すべきところは、ゲーム卓上機が置いてあるところかもしれない。なんのゲームだったか忘れてしまったが、懐かしのビデオゲームが2~3台あった。<uploaded 26/Jul/2017>



  孤独のグルメ Season4 第10話 江東区枝川のハムエッグ定食とカツ皿


なんといってもその外観のボロさ。工事現場に建つ仮設建物1Fに入っている。実は、この建物は隣りにあるガススタンド会社のものなのだそうだ。そこを借りているらしい。


  レストラン アトム玄関



この隣りのガススタンド会社敷地内に自動販売機があるのだが、これが昭和の香りがしてなかなかいいアジを出している。カップコーヒーが70円!ただし、騙されてはいけない!カップが小さいのだ。尿検査の時のカップと同じ容量だ。


  昭和の香り高い自動販売機。おっと撮影時の影が映っている、失敬。

この辺りは枝川と言うだけあって川が多い。川に普通にエイが泳いでいたりするスポットだ。美しい情景もあるのだが、工場や住宅地が混在していて殺風景。駅から遠いし買い物も不便だ。だから、タクシーをつい使う高齢者も多い。


  枝川周辺

さて、今度はどこのB級レストランに繰り出そうか。


この隣りのガススタンド会社は、以前は"東京無煙燃料株式会社"といったのだが、シナネンホールディングス株式会社の子会社"ミライフ株式会社城東店"になってしまったようだ。
(追記/2016/8/20)

最近、ビルを建て替えて綺麗になった。LPガススタンドの人たちが使っていた控え室がなくなった。寒い時も暑い時も外なので大変可哀想だ。
(追記/2016/12/25)



0 件のコメント:

コメントを投稿