昨日は昭和の日という祝日だったので、旧友たちとお茶会のついでに"ららぽーと富士見"に行ってきたのだが、まあ消費者の若いこと、若いこと。埼玉県だけに女の子のファッションがいくぶん微妙にイナたいのはご愛嬌。けれどもファミリー層の多いこと。田舎の休日の過ごし方とそっくりで、DQNから少しハイソなファミリーまでなかなかバラエティに富んでいる。埼玉の女子高生のソックスが短いのが気になった、あれじゃよほど脚が長くないとたいていは短足に見えるのではないか。
ららぽーと富士見/lalaport-fujimi
お店も2Fに日本ではここにしかショップがないという"OLD NAVY"や原宿にもある"ZARA"さらに、"AMERICAN EAGLE OUTFITTERS"、スポーツショップでは"Adidas""Puma"私も一着持っている"Columbia""Timberland""Helly Hansen"などなど。2Fには"ユニクロ"もあるのだが、こういった外国産のウエアショップが多いと入る時間がもったいないのか、イオンモール内ショップほど人が入っているようには見えない。
おっと、きらきらトゥインクルショットになっている
オールドネイビー/OLD NAVY FUJIMI
ヤオコー市場/YAOKO MARKETPLACE
フライングタイガー/FLYING TIGER
3Fの奥には"TOHO CINEMAS"があった。映画館にはやっぱりポッポコーンとコーラだね。他に"GAP"もあった。この"GAP"を見て特に思ったのだが、このモール内のショップすべてなんだか若者向けの安い商品が多いような気がする。原宿のGAPにはジャケットも置いてあるが、ここにはなかった。もちろん、原宿と違って大きいストアじゃないので仕方がないのかもしれないが、不満が残る。このモールのターゲット層に合わないのだろうが...
しかし、この"ららぽーと富士見"日本で2番目に大きいモールなんだそうだ。端から端まで歩くと大変長いので老人には疲れる。もちろん、老人はあんまり歩いていない。ただ、立体駐車場からブリッジを通ってすぐに本館に入れるのは良い。正面から自動車で入ると混み合っているので、ふじみ野側の入り口から入るとスッと入れるようだ。
正面には広いバス停があり、駅からピストン輸送をしているらしい。ふじみ野駅より綾瀬駅に近いので、綾瀬からは一日80便も出ているそうだ。一方、ふじみ野駅からはたった20便だ。ふじみ野駅があまりに発展したので、東武の急行が止まるようになったのだが、上福岡駅は対照的に地盤沈下して急行が止まらない普通駅になってしまったのだそうだ。
ららぽーと富士見正面バス停
0 件のコメント:
コメントを投稿