2017年11月19日日曜日

先週、東池袋に用事があったので、ついでに散策したら萌えショップ"K-BOOKS"と遭遇

先週、東池袋に用事があったので、ついでに散策したら萌えショップ"K-BOOKS"と遭遇。調べてみたら、もはやチェーン店になっていて全国にあるとか。いつのまにか、"とらのあな"だけじゃなかったんですねぇ。


K-BOOKSコスプレ館

寄ったのは、池袋コスプレ館。コスプレは当然ながら刀剣の模造刀やらあり、で"刀剣乱舞"というゲームのせいか、などと独り呟く。

「グレース・ケリーの素顔を探して」BSで観た。やはり、超絶美人だった...

この間、lBSの"プレミアムカフェ"という番組で「グレース・ケリーの素顔を探して」を放映していたので観た。初回放送じゃ2009年ということなので人気による再放映ということなのだろう。


グレース・ケリー 公妃の生涯/GAGA


昔の女優さんは女というハンデを背負って、しかもまだ女優の地位がそれほど高くない時代に都会に出て一旗上げようというのだから、根性が座っている。


Grace Patricia Kelly/.IMDBより引用

彼女はモナコ王妃という役を死ぬまで演じ続けた、とも見えたので少し可哀想な気もした。だが、その圧倒的な美人っぷりに痙攣するところだった。こういう凛としたタイプは大好き。昔のアメリカ女優は皆そんな感じの方が多くていつも違う映画を観るたびに惚れる。

裏窓

「ある日どこかで」をBSで見た。ジェーン・シーモアの美人度にヤラれた。

Somewhere in Time [Blu-ray] [Import]<ある日どこかで(邦題)>をBSで観たのだが、カルト映画だそうで、そう言われてみればなかなか面白い映画だった。


ある日どこかで

主演はイケメンのクリストファー・リーヴなのだが、最後の終わり方を見て少し不吉な気分になった。なぜなら、彼はこの出演後数年して事故で首から下の半身不随になるのだから...

トム・クルーズをデカくしたような、アメリカ人にとってのイケメンタイプで美男美女の配役でなかなかのもの。ストーリーは時間旅行SFといっていいが妙にノスタルジックでかつロマンティック、そしてラストは...


IMDBより引用

だが、実は共演者の女優、ジェーン・シーモアの美人っぷりにヤラれたのだ。眼の色が左右違うオッドアイのせいで魅惑されたのかもしれないが、外見は清楚系でありながらなかなかの情熱を持つという役柄には参りました感。昔の女優のスタイルや服装にはなぜか惹かれる。

「高度経済成長に挑んだ男たち」読了。マンガと変わらなかった

高度経済成長に挑んだ男たち ~この国を変えた「発想」と「知恵」<小林吉弥/ビジネス社>。以前、講談社モーニングに連載されていた疾風の勇人(7) (モーニングコミックス)<大和田秀樹/講談社>とほぼ内容が同じで、この本を読む必要はなかったのだが、マンガの連載がこれから面白くなりそうだぞ、という時に終了してしまい消化不良。その続きが読みたかったので仕方なく本でも読んでみるか、という消極的姿勢で読み始めたのだ。


高度経済成長に挑んだ男たち

内容はほぼ同じで、マンガは全員イケメン風に描かれているのでマンガのほうが楽しめたのだが、本は本で少しは詳述されている箇所がいくつかあるので、それはそれで楽しめた。週刊現代の連載モノをまとめて読んでいる感はあったが...


疾風の隼人

これから、田中派(平成研究会)、大平や宮沢ら官僚出身の宏池会の活躍が続き、清和派(清和政策研究会)は福田赳夫以後、森喜朗が出てくるまで非主流派だったので、現政権から見ると悔しい場面が続く。まさしく、忖度してその直前で連載を終了しておくことにしたのかもしれない。おそらく、政権が別の派閥になったら間違いなく再開されるだろう。近代に近づけば近づくほど、教科書の記述が忖度だらけになるようにマンガも描きにくいに違いない。

宮沢喜一が池田政権を振り返って述べたものがここに引用されているが、まさしくケインズ理論を意識的、政策的に誘導したのが功績であろう。戦地から戻った男たちのあり余る労働力を都市労働者へと変え、東京五輪の後ぐらいまで完全雇用を成し遂げ、この後、経済の高付加価値が始まり、賃金が高くなり高度成長になっていった、という彼のコメントが正しいとするなら、今の状況はまさにその再現を図らんとしている現政権のようにも見える。