2021年6月2日水曜日

ファミマこれ以降来店してないなあ


思い起こせば昨年、ファミリーマートが40歳以上の社員を対象に800人の退職者を募集したところ、予想を上回る1111人の応募が殺到し、「そのうち86人は業務継続に影響がある」として、制度を利用した退職を認めず、引き留めたと報じられました。  「86人は業務継続に影響がある」、業務継続に影響がない人は辞めていい、というのはリストラリストの存在の肯定です。もっともそういうものが存在することくらい誰だって分かっているけど、「86人は業務継続に影響がある」という文言が企業側から出るとは……あまりに露骨です。これを「経営」と呼べるのでしょうか?

今、海外大学の医学部が人気というのは本当だった!

 今、海外大学の医学部が人気というのは本当だった!

何かで”海外の医学部、特にチェコスロバキアの大学の医学部が開業医の間で人気”とかいうのを読んだ気がするのだけれど、本当なの?とかその時は思っていたが、まさか身近の高校でそんな卒業先のデータをお目にかかるとは...

たまたま、卒業生の進学先データを見ていたら、

カレル大学フラデックラーロヴェー校医学部医学科
マサリク大学医学部医学科

と書いてあるではないか。Webサイトで早速確認、日本語対応!!噂じゃなく本当にいるんだ、こういう所に行かせる人が、まあ、昔から子どもをなんとしても継がせたい医者はいたし、そのために裏口入学などいろいろな事件があったのは覚えているが、とうとう東欧の国立大学かあ、などと感慨に耽っている間もなく授業料や生活費などを調べていたら、”川崎医科大学”の6年間大体5,000万円に対して圧倒的に安い!!比較すると杏林大学に行かせるぐらいだろうか。卒業後、EUの医師免許と共通ということだし、それぐらいできるのなら日本で医師試験を受けても通るのではないか。しかも、英語とチェコ語も習得できるし、悪くない話だ。

他に、以下の大学も募集中。

カレル大学医学部第一医学部

とある。みんな国立大学だ。意外と海外の募集人員は少ない。20名ぐらいだろうか。受験前年に対策講座や準備講座まで用意してあるという周到さだ。

他の国はどうか、と調べてみるとあるあるハンガリー。


国立センメルワイス大学医学部
国立ベーチ大学医学部
国立セゲド大学医学部
国立ゼブレツェン大学医学部

頭はともかくどうしても医学部に行かせたいという人は東欧に行かせろという図式のようだ。いろいろ他の国でもあるようなのだが先進国は全般に高いようだ。生活費との関連次第で結局1年いくらかかるの、ということを考えないといけないだろう。大学は日本だけという近視眼的な見方を止めてコストを広く大きく捉えたほうがいいようだ。



2021年4月8日木曜日

「アフターコロナの生存戦略」読了。面白かった。

「アフターコロナの生存戦略」(成毛眞/KADOKAWA)読了。面白かった。


 KADOKAWAサイトより

まあ、サロンで面白い話を聞いた、という感じの本。成毛さんの考え方や普段のものの捉え方がわかって面白くはあった。ただ、年齢相応の賢い考え方で懸命な方からのご託宣を頂いた、感あり。

 





「AI2.0時代の生き残りをかけたゲリラ戦が始まった」

 「AI2.0時代の生き残りをかけたゲリラ戦が始まった」(大澤昇平/宝島社)まあその通りなんだけれど、東京大学に雇われていながら”中国人は雇用しない”と発言しちゃったのはマズかったね。たぶん、自分の会社だからいいと思ったのかもしれないけれど、出資は推測だが東京大学もしていたんじゃないかな。あまりに憤慨することがあったのかもしれないが残念な結果だ。

宝島社サイトより

本自体は至極真っ当なもので、教育に対する提言などもっともだと思う。全体的に若さ漲る濃い主張でアグレッシブだが、これから素晴らしい実績を挙げていって欲しいものだ。

「天才になる方法 本当に「頭がいい」とはどういうことだろう?」読了。まあまあ

「天才になる方法 本当に「頭がいい」とはどういうことだろう?」(角田陽一郎/大和出版)
了。まあまあ。

「マンガでわかる チーズはどこへ消えた?」読了。もっともだ。

 「マンガでわかる チーズはどこへ消えた?」(スペンサー・ジョンソン/扶桑社)


マンガでわかる チーズはどこへ消えた?/扶桑社より


とても薄い。内容は至極当然の話だが、易しい本が好きな人や普段あまり読む機会がない人などにはこのマンガがちょうどいい。テキスト本もあるのだがマンガで十分だと思う。今のままでいいのだろうか、と悩む会社員に響く本かもしれない。ただ背中を押しているだけなんだけれど、悩んでいる時には効くかも。変わるものだけが生き残れる、ただし条件付きであることも忘れてはいけない、それと本には書いていないけれど生き残りを保障するものでもないので自己責任であることはいうまでもない。読了本をまとめて書き留め中。

2021年4月6日火曜日

「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」読了。面白かった。

 「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」(高橋昌一郎/講談社現代新書)読了。面白かった。


 講談社BOOK倶楽部より


実に興味深い天才たちの物語だ。前から、ウィーナーやノイマンの伝記はないのかな、と思っていたのでうまく出版されてとても嬉しい。理系の人にはファインマンとか人気らしいが、私はなんで科学者が原爆製造に邁進したのかその理由が知りたかった。読んでみれば、なるほど科学者ならそう考えるよな、と納得した。

いつも、映画などに科学者がなんで悪の帝王のもとで働けるんだろう、と理解できなかったのだが、この本を読んで腑に落ちた。合理的な思考方法の持ち主であればあるほど科学の発展=最大幸福のためには最小の犠牲は仕方がないことなのだ。また、ファインマンも納得したノイマンの理由’’我々が今生きている世界に責任を持つ必要はない’’というのも納得だ。

他にも、チューリングの話も紹介しており世界奇人変人科学者列伝にもなっており読み物としても、また原子爆弾の製造経緯、日本に落とされる場所についての経緯、なども書いてあり大変興味深い。







2021年2月22日月曜日

ダイソーに行ったらセルフレジが置いてあったがUIがダメ

ダイソーに久しぶりに行ったらセルフレジが置いてあった。いつも、レジが混んでいたので密を避けるためにさすがに導入したか。しかし、使ってみるとダイソーらしくインターフェースが全く不親切だった。

元々、ポイントカードなどないのでカードをかざす必要がないのは面倒くさくないのでいいとして、スキャンした後が問題だ。私はだいたい一つしか買わないので今回もスキャンしてみた。すると画面にスキャンされた明細が現れる。その後、音声ガイドもないので画面には”スキャンしてください”のままだ。 右のほうに会計の大き目のボタンが現れるが色も他のと同じなので会計に移っていいのかどうか判断できない。普通のセルフレジだと、ここで”お買い物が終了の場合は会計ボタンを押してください”とかそういった音声ガイドが流れる。迷ったがもしかしてスキャンが失敗したのか、と思って再度スキャンする。すると再び明細が追加される。”同じ商品がスキャンされました”とかいう表示が現れたような気がするが、すぐに消えてしまったのでそれが失敗なのか、単に注意なのかわからない。よくわからないまま何度もスキャンすると7回目ぐらいでそれ以上スキャンできなくなった。途方にくれて、"係員を呼ぶ"というボタンを押したら係員がやってきて全てキャンセルしてくれた。その後、すぐに他のレジに回ってしまった。周りを見るとどうやら私のような人が続出しているようで、係員は私のサポートを最後まで見てられるほど暇ではないみたい。

色でボタン変化をつけたりもせず、赤点滅で次の行動を促しもせず、音声ガイドもなく、さすがダイソー、UIでさえプログラミングコストを切り詰めたようだ。金を切り詰めたのか、時間がなかったのか知らないが、大変残念なセルフレジだった。


2021年2月14日日曜日

K・SWISSのウインドブレーカーを購入したがなかなかいい

 この冬にイオンでK・SWISSのウインドブレーカーを安売りしていたので購入してみたが、デザインがなかなかいいし機能性も悪くない。昔、1980年代から90年代だったと思うが白い靴でよくこのブランドを見かけたのだが、いつの間にか姿を消していた。ちょうど、アメリカのファッションブランドが凋落していた時機だったので仕方がないのかもしれないが、最近になって服を販売しているとは知らなかった。


                K-SWISSブランドロゴ(公式サイトより)


韓国のE-Land World Limitedの子会社になっているようだ。この新興財閥?会社はコロナまでは伸びていたが、今はファッション、サービス、ホテル等で経営を直撃しているはずなので苦しいかもしれない。K・SWISSブランドは伸ばして欲しいものだ。シンプルで飽きがこないいいデザインだと感じているので。

近くの東京靴流通センターにもK-SWISSブランドの靴が置いてあったような気がする。別の店だったかもしれない。よく調べてみたら靴はムーンスターがライセンス販売しているようだ。服は別ライセンスだからちょっとしか見当たらなかったんだ。どうも販売が単発的だと思った。このムーンスターだがずっと月星化成のことだと思っていてどうにも慣れないのだが、平成18年に社名変更していた。(Uploaded  by 13 Aud 2022)

森喜朗元首相がオリンピック委員会会長を辞めたけれど他に方法はなかったのか

 東京オリンピック&パラリンピック競技大会組織委員会の会長だった森喜朗元首相が辞めたけれど、そもそも辞める前に委員会は他に方法を考えられなかったのか?

コロナでオリンピック開催が危ぶまれたのなら、その時点でオリンピックを無観客にして既に前売りしていた券を持っている人には全てオリンピック会場をバーチャル会場のアバターとして無料登録可能とする。観客席にカメラを置いてリモート視聴できるとかできなかったのか。この方法がうまくいったらリアルな観客料とヴァーチャルな観客料を分けて販売できるのではないか。特等席は特別高いサブスクリプション席としてして販売することも可能になるだろう。

ばかでかいスタジアムを建設できない国やその経費を出せない中小国も開催国として手を挙げることが可能になるはずだ。これまで、ある程度の規模の国しか開催できなかったこと自体がいびつな構造と思わないのか。そうすれば、いろいろな大会が低予算でできるはずだ。経費、警備も最小限にできる。

2021年1月24日日曜日

「馬鹿ブス貧乏な私たちを待つろくでもない近未来を...」タイトル長すぎて略。読了。面白かった。

 「馬鹿ブス貧乏な私たちを待つろくでもない近未来を...」(藤森かよこ/KKベストセラーズ)タイトル長すぎて略。読了。面白かった。

馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ ろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。

KKベストセラーズ書籍サイトより

女の人は凄いと思う。よく次から次と想起する思いを書面にぶちまけることができるもんだと。男だと文章と言えども必ず格好をつけたくなるものなのに。

はやりの陰謀論を自分なりに消化しているようだし、これぐらいの用心深さがあればどんな未来にも対処できるのではなかろうか。データ引用がないのはご愛嬌だ。

「理系が恋に落ちたので証明してみた。1,4」読了。面白かった。

 「理系が恋に落ちたので証明してみた。1,4」(山本アリフレッド/フレックスコミックス)読了。面白かった。

後書きはウザい。(Uploaded by 13 Aug 2022)



「くーねるまるた 10,11」読了。面白かった。

 「くーねるまるた」(高尾じんぐ/小学館)」

くーねるまるた 11小学館書籍サイトより

1巻から飛び飛びもあるけれどずっと読み続けている。画もかわいいし上手だ。内容も良い。こういう主人公をどんどん移民として受け入れて欲しいものだ。

日本政府もぼーっとしていると、中国に尖閣諸島を実効支配されて、沖縄、九州、西日本を泥棒されちまうぞ、そして西でもたもたしていると東はロシアに北海道も泥棒されるぞ。アメリカはもう頼りにならないと決断しなければならない。これから、周辺国に脅かされながらも日本の真の自立を達成しなければならないだろう。お友達呼んで花見なんかしている場合じゃなかったんだよ。

菅首相もいろいろ言われているけれど、政治家として官僚組織を再構築しようとしているのだと思うな。多弁な人じゃないし、コロナで大変だろうが時機を見て大胆な取り組みを提言実行して欲しいものだ。

私見だが、翁長雄志 前知事は政治をボトムアップで、菅首相はトップダウンで変えようとしただけで、政治の志は案外同じなのではないかと思うのだ。

年末に‘‘‘くら寿司‘の大サービスセットをテイクアウトした

 あれこれ、コロナで言ってる割には年末に寿司を食べた。ただし、人混みを避けて外食ではなくテイクアウトだ。くら寿司の広告用ちらしにお正月用セットのテイクアウトがあったので注文してみた。滅多にテイクアウトなどしないのだが、はやりでもあるし安く思えたので購入してみた。なかなか大増量で楽しめた。よく考えてみるとそれほどの割引でもないのだが、正月気分がそうさせた。





コロナで罰則?そんなことより若者は自由にさせろ。

 コロナで罰則とか言ってるが、休業、時短などの要請に応じないのは生存しなければならない理由があるのであって、生存権さえ認めないというのか。そもそも、知事はどうやってそういう事業者を見つけるのか?

入院勧告拒否や逃亡者をどうやって見つけ出すのか、警官か?それとも中国みたいに密告制度を作るのか?患者の調査拒否や虚偽答弁をどう立証するのか?患者の理由は無視か?

国と自治体は財政上の措置を図るということだが、また全力で外注するんじゃないのか?

色々と前のめりだが、そもそもいまだに感染ルートが不確かなのにこんな方法は対処療法だろう、ついで統制管理というやつだろう。

やるんだったら、若者はみんな無症状か軽度なんだから、若者でも基礎疾患がある人、元々健康に自信がない人は個人自粛とし、ほぼ全ての若者は全くの自由にしろよ。学校や保育園、幼稚園は自粛なし、これまでどおり。大学生も高い金を払っているんだからちゃんと講義を続けろ。世の中、若者だけで回してもそれでちゃんと回るんだったら中高年はついでに引退させちまえ、政治家も同じだ。明治維新の時と同じ状態にしろ。会社の出勤率が15%になっても回っているのなら、85%ほどの出勤に関わる業務をリストラできるんじゃないか?

はやりのDX(デジタルトランスフォーメーション)を促進させるために、現金を悪者にしてしまえ。キャッシュは伝染性の元だと中国みたいにフェイクニュースにしてしまえ。そうしたら、みんなキャッシュレスにするだろう。

実際、こんな機械さえ海外や国内双方に製造販売されているのだから、各国ともあらゆる感染ルートを考えると現金流注さえ疑問視しているということだろう。


 日立オムロンターミナルシステムソリューションズの「紙幣除菌装置」
 日立オムロンシステムソリューションズのWebサイトより画像引用転載


コロナは怖いけれど、それでも現金のほうがいいという人のために、デビットカードというものがある。このデビットカードを使えば現金のように使用できるので便利だ。ただ、すべてのお店で使えるわけではないがかなりのお店で使える。

以前、三井住友銀行のデビットカードを使用していたが年会費がかかるので廃棄した。年会費無料のところはないかと探したら、なんと三菱UFJ銀行が昨年の7月から年齢、入会時期、利用状況に関わらず年会費を無料にしたことを最近知った。さすが、三菱UFJ銀行!!。わかっている。ただ、もっと早く教えてくれよ。コロナの今、最大の好機だろうが。と思って再度三井住友銀行のデビットカードのWebサイトを見たら、なんといつの間にかVISAでビットカードは無料になっている!!おいおい、やれるんなら最初からやれよ、と言いたい。まあ、三菱も5年間無料でその後有料としていたので過程は同じようなものなんだけどね。

楽天銀行のデビットカードも無料だが、無料なのはMasterとJCBだけ。VISAはベーシックは無料、シルバーとゴールドは有料でかなり高い。しかも、説明に無料と書いていない。PDFを開いて、初めて3種類ありそれぞれ料金が異なることがわかる。楽天は無料のベーシックVISAカードに会社として利得がないのか、JCBやMasterからのリベート率が高いのかどちらかなのだろう。まあ、その両方だろうが。こうやって、みんな楽天の巧みな(=こすい)マーケティングにやられていくんだろうなあ。さすが、関西出身の三木谷社長だ。楽天モバイルの「スーパーホーダイ新料金体系にみんな入るんだろうなあ。まあ、私は入らないけれど。基本的に、過去に情報漏洩したセキュリティの甘い(あるいは甘かった)会社は避けるようにしている。推測だが、ネットワークやセキュリティのエンジニアが不足しているか、マーケティング部門のほうが優勢または圧迫しているか、社長がマーケティング志向、重視している、利益偏重などの理由が考えられるからだ。

政府はさっさとマイナンバーカードを義務化しろ。規制厳罰より先だ。デジタル化とはまず全ての完全なタグ化が終了して後に始めるものだ。そして、アナログをデジタル化。複雑な規制や法律はすべて簡素化。デジタルの構造改革とは順番があるのだ。エストニアからもっと学べ。誰か河野太郎に教えてやれ。人気取りのために順番を間違えるな。全部、いっせいにやろうとすると混乱するし結局無駄だ。どれだけデジタルのために税金を無駄遣いするんだ。

日銀はもたもたせずにデジタルマネーを作ってしまえ。だいたい、デジタルマネー構築のメルクマールさえ明らかになっていないのはどういうことなんだ?国際間協調とかほざいていると、アメリカなんぞは出し抜きやがるぞ。そもそも、ソフトウエア生産人口が日本とは桁違いだろう。

さて、感染ルートなんだが、なぜ外食をみんな疑わないのだろう。ウイルスは外食店で皿やコップを洗えば落ちるのか?皿洗い機を使えば感染力は落ちるだろうが100%じゃないはずだ。みんながみんな皿洗い機を使用しているわけではないだろう。

国立医薬品食品衛生研究所がレポートを出しているのでよく読んでみよう。その中に、ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR)がQ&Aで答えているのでわかりやすい。

私見だが、西洋で爆発的に増えるのは手で食べるパンに原因があるんじゃないかと。東洋人は皿に乗せて食べる、中国系は大皿で食べるので感染しやすいのかもしれない、日本人は個分けが多い。

だから、私はどうしても外食する必要がある時は、使い捨てのマクドナルドや容器が紙コップの喫茶店などを利用している。今の外食店員や小売店は使い捨ての手袋をしているので安心だ。感染は口からが一番危険だ。食に関しては注意しすぎることはない、と考える。

一方、電車などは感染はあまりないと考える。日本人なら大声で電車内で喋らないからだ。小池百合子知事が家でもマスクを推奨したらしいが違うな、外出時の手袋を推奨しろ。私は結構な潔癖症なので外出時はマスクを忘れても手袋は忘れない。

そういえば、不織布マスク以外の禁止が増えるかもしれないそうだが、これもマスクを作っている業界サポートだろう。かなりの国民の貧乏化でいちいち不織布マスクを買っていられまい。ウレタンマスクを何回も洗うほうが経済的だ。

もし、本当に出入り禁止とか言われたら、フルフェイスヘルメットで入店してやろう。前に、中国人だったと思うがまるで完全殺菌された手術室の出で立ちで外出している女の人をネットで見かけたが、あれには笑った。だが、そういう気持ちはわからないでもない。

(1/Feb/2021 uploaded)




マイナンバーカードの健康保険証の紐付けのグダグダさ

 マイナンバーカードの更新ついでに健康保険証の紐付けもやってしまおうと思い役所に今月出かけたが、そこでグダグダの案件。

まず、担当者が紐付けしようとしたら「あれっ、バージョンアップしないとできない。」とか言い出して数分待たされた挙句、「あれっ、最後に承認を出すのに再度来てもらわないとダメなようです。3月頃に正式の紐付けができるようです。」と言われジエンド。「ということは、今日やった作業は仮申し込みだということですね?」と確認すると「はい、そうなります。」とのこと。

おいおい、役所が紐付けできると言うからやってきたのだし、紐付けのコーナーまでちゃんと用意されているのにこれかよ、じゃあ今までこのためにやってきた人はみんなこうやって追い出されたのかい?

ICカードリーダーなんか有料個人持ちで買っていられるか、役所でやるのが一番安全だろうということでわざわざ出向いたのに、担当者でさえ厚生労働省のホームページを見て確認して初めて知るお粗末さだから...

Androidの二次元バーコードでやろうと思って厚生労働省のWebサイトを見ると対応機種じゃないと言われるし...パソコンでやろうと思ったらカードリーダーはいるし、しかも使用しているブラウザーじゃ使えないし... なんだかなあ。

雑誌ライターは簡単だから、あなたも!なんて書いてあったけれど、どこが簡単なんだよ。そりゃ、セキュリティのためにガチガチ規制はわかるけれど、システムの連携は出来上がってから告知しろよ。前のめり過ぎなんだよ。コロナ予防の違反者は罰金だとか言う前に、ソフトウエアやアプリを素早く作りこめよ。台湾のオードリー・タンに作ってもらえよ。

国民全員マイナンバーに早く登録させたいんでしょ、そうして管理統制を早く楽にやりたいんでしょ。ならば、ICカードリーダー希望者には無料で配れよ

2021年1月7日木曜日

「介護のオシゴト 楽しいデイサービス」マンガ読了。面白かった。


 「介護のオシゴト 楽しいデイサービス」(國廣幸亜/秋田書店)

thm

秋田書店コミックスサイトより

マンガ読了。面白かった。このシリーズ全部で5巻出ているらしい。作者の実体験に基づくものなので笑える部分に昇華させていて楽しいのだが、実際は8割以上が排泄仕事らしいので働く側にとっては大変だったろう。将来、自分もこうなるのかと思うと身につまされる。

「データ分析の力 因果関係に迫る思考法」読了。初心者向けの良い本


 「データ分析の力 因果関係に迫る思考法」(伊藤公一朗/光文社新書)

データ分析の力 因果関係に迫る思考法

光文社新書書籍サイトより

読了。初心者向けのわかりやすく良い本だった。

考えてみると、このコロナ災厄のせいで色々な政令が緊急で実施された。たとえば、全住民への一律10万円の給付金などは、BI(ベーシックインカム)の実験と言えるわけで、この前後で政府の原資がどれだけ減りどれだけの財務への影響があるか、国民への影響は大きかったのか小さかったのか、役に立ったのか、立たなかったのかなど、これほど広範囲で大規模な給付はなかなかないのでRDデザインを使えるか、と考えたがあまりに災厄の影響があり過ぎるのでそれら要因を取り除くのが大変かもしれない。

まだまだ色々なことを考えて推論するのは楽しい。