2020年3月27日金曜日

いつもの歯科医院に行ったら”知覚過敏”と言われた

} 歯磨きのときに妙に歯が沁みるのでいつもの歯科医院にその謎を解きに行ったら”知覚過敏”と言われた。

ライオンのシステマのページをご覧ください。

歯というものは、表面はエナメル質で覆われているが、歯茎と歯が接触している部分は非常に薄くなっており、ここが刺激されるとそれが象牙細管に触れ痛みとして神経に伝達されるそうだ。

原因としては、

1. 硬い歯ブラシを使っている
2. 歯ブラシで歯磨きのときに強く擦ってしまう
3. 葉を普段から無意識に噛み締めてしまう


などが原因で痛みが出てくるので、対策としては、

1. 柔らかい歯ブラシを使う
2. 歯ブラシは弱い力で、歯の外側より内側を丁寧に磨く
3. ”知覚過敏”対応の歯磨き粉を使用する
4. 奥歯はどうしても接触しがちなので極力意識して離しておく


と担当の歯科医院の院長からアドバイスされた。長年通い続けている医院だ。

私は普段から無意識に噛み締め行為をしてしまうのでそうしないように注意はしているのだが、やはり噛み締めているようだ。私なりの予防は歯科衛生士にお聞きした上で以下のように普段から実施している。

1. 歯ブラシは少し開いてきたらすぐに新品に交換。3ヶ月ぐらいか
2. 柔らかい歯ブラシを使用。子供用歯ブラシを使用することもある。
3. 歯磨きは日に三回。就寝前にはフロス、歯間ブラシで歯の掃除をする。
4. 普段から噛み締めないように気をつける。ストレスが大敵。
  (何かに集中しているとどうしても噛み締めてしまう)
5. 半年に1回は歯科医院に出向いて歯垢を除去してもらう。
6. 歯ブラシは3本指を使って磨く


ということで、早速サンドラッグに行って”NONIO”という一番安い知覚過敏対応と書いてある歯磨き粉を購入、体験。ナチュラルハーブミントの香りで爽やかだがなんとなく歯科医院で味わう後味がある。これは、イオンバリア成分が入っているせいなのだろうか。"イオン"と聞くとシャープのプラズマクラスターイオン発生機とか思い出して、ホントに効くのかよ?という気持ちになるが、確かに普段使用している花王の100円ガードハローより刺激が感じられない。しばらく続けてみようと思う。

また、以前に会社の先輩から"電動歯ブラシ"を使用していると聞いたのでオムロンの電動歯ブラシ”Mediclean(メディクリーン)”をいつか購入してみようとは思っているのだが、歯科衛生士から効果は歯ブラシと変わらない、と言われたので二の足を踏んでいる最中。ただ、手動だとどうしてもその日の気分により強く磨いたりすることがあるので、それを強制的に弱振動にすることが機械で可能になると思うのだ。手動は意識的に弱めに磨かなければならないので、私はガシッと5本指で手掴みせず3本指のみを使って磨くようにしている、するとどうしても強く磨くことはできないからだ。

これからも歯は大切にしたいものだ。

事後報告
歯はあれから沁みない。効果抜群だ。なにか成分が違うのだろうか?

ちなみに、NONIOの成分は以下だ。

湿潤剤:ソルビット液、PG
清掃剤:無水ケイ酸A
薬用成分:硝酸カリウム*4、ポリリン酸Na、フッ化ナトリウム(フッ素として1450ppm)、ラウロイルサルコシンNa(LSS)*2
粘土調整剤:無水ケイ酸、ポリアクリル酸Na
発泡剤:ラウリル硫酸Na、POE硬化ヒマシ油、ヤシ湯脂肪酸アミドプロピルベタイン液
安定剤:硫酸Na、酸化Ti
粘結剤:キサンタンガム
香味剤:香料(ナチュラルハーブミントタイプ)*3、サッカリンNa
清涼剤:メントール
清浄剤:炭酸水素Na*1
pH調整剤:水酸化ナトリウム液
保存剤:パラベン
矯味剤:ローズマリーエキス

一方、以前使用していた花王の”ガードハロー”は以下だ。

清浄剤:炭酸Ca
基剤:水
湿潤剤:ソルビット液、濃グリセリン
粘結剤:CMC、Na
発泡剤:ラウリル硫酸塩
香味剤:香料(ペパーミントタイプ)、サッカリンNa
薬用成分:モノフルオロリン酸ナトリウム*

どこに違いがあるのか、沁みる原因は何なのか?探ってみたいが、あまりに色々なものが入っているので怖いぐらいだ、というより色々入れることで刺激を消しているような気もする。
(updated:8/5/2020)




2020年3月18日水曜日

「自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体」読了。

自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体 (講談社現代新書) 」の正体読了。なかなか興味深い内容だった。




地味ながらジャーナリストとしていい仕事をしていると思う。確か、著者の<石井暁>氏が一度ラジオのJ-waveのJAM THE WORLD メイン担当はグローバー。そのUP CLOSEコーナーに出演して話されたので、興味を持ったのが契機だ。その時のインタビュアーは火曜日担当<青木理>氏だったと思う。

「2020年からの新しい学力」読了。立ち読みで十分。

2020年からの新しい学力 (SB新書)」読了。立ち読みで十分。




特に見るべきところは、第三章の”ミネルバ大学”について述べているところ。ここにも書いてあるが、サンフランシスコにある全寮制4年制大学。キャンパスも後者もなし。各都市を巡って、プロジェクトごとに学んでゆく。Project Based Learningというのだそうだ。授業はすべてオンライン。ディスカッション中心。合格率2%。年間授業料は$13,950.寮費は$10,000。

あと読むべきところは、第五章の”子どもが必ず身につけるべき三つのこと”かな。著者は、「想像力」「デザイン力」「自分軸」と言っている。これも、最近よく言われることなのでことさら新しいことを言っているわけではない。

ホリエモンの新刊を読んだほうがよっぽど刺激的かもしれない。