2017年7月15日土曜日

「飛蚊症(ひぶんしょう)」ちょっと前は気になってしょうがなかったが最近少し落ち着く


実は左目がずっと「飛蚊症(ひぶんしょう)」だ。さらに、1年ほど前に右目も飛蚊症になった・おそらく、仕事で悪化したのだろう、と思っている。だから、私の目は常に不愉快な状態だ。そして、これは一見他人にはわかりにくい病気のため人に伝えにくい。内面的な病気は気分を阻害するため、本人だけでなく他人にも不愉快な思いをさせることがある。

いつものように薬局から小冊子をもらったので、引用する

飛蚊症

監修:九州大学大学院医学研究院 眼科学分野 教授 石橋達朗

見え方に異常ありませんか?

大切な「目」をまもるため、眼科の先生によく相談して指導してもらいましょう。

Q1. 「飛蚊症(ひぶんしょう)」って知ってる?

<解説>

「あなたも、一度は経験しているかも...」

明るい所や白い壁、青空などを見つめたとき、目の前に虫や糸くずなどの「浮遊物(ふゆうぶつ)」が飛んでいるように見えることがあります。視線を動かしてもなお一緒に移動してくるように感じられ、まばたきをしても目をこすっても消えませんが、暗い所では気にならなくなります。このような症状を医学的に「飛蚊症」と呼んでいます。

* 目の前を飛ぶ「浮遊物」のいろいろ

ゴマ状、虫状、カエルのたまご状、糸くず状、たばこの煙状

Q2. 目の前を浮かんで飛んでいる「浮遊物(ふゆうぶつ)」の正体を知ってる?

<解説>

「その正体は目の中にあったのです!」

眼球の中の大部分は、硝子体と呼ばれるゼリー状の透明な物質がつまっています。角膜と水晶体を通して外から入ってきた光は、この硝子体を通過して網膜まで達します。ところが硝子体に何らかの原因で"濁り"が生じると、明るいところを見たときにその濁りの影が網膜に映り、眼球の動きとともに揺れ動き、あたかも虫や糸くずなどの「浮遊物」が飛んでいるように見え、飛蚊症として自覚されます。この"濁り"には、生理的な原因によるものと病的な原因によるものがあります。

* 眼球の中

光、角膜、水晶体、濁り、硝子体、網膜、中心窩

Q3. 飛蚊症に気がついたのは最近?

<解説>

「以前から見える「浮遊物」の数や形に変化がなければ安心!?」

母体内に胎児の眼球がつくられる途中では、硝子体に血管が通っていますが、眼球が完成するとこの血管は無くなっていくのがふつうです。しかし、生まれたのちも欠陥の名残りが硝子体に残存すると、kろえが"濁り"となって飛蚊症の症状を生じることがあります。このタイプの飛蚊症は、生理的なもので健康な目にも起こる現象ですから、症状が進まないかぎりはあまり気にしなくてもいいでしょう。

<アドバイス>

飛蚊症の症状に位気がついたら、その原因が生理的なものか、病気なのかを自分で判断せず、眼科で検査を受けましょう!

Q4. 「若さ」と「視力」に自信がある?

<解説>

「高齢者の飛蚊症は、ほとんど老化現象!なんと、近視の人にも同様の現象!」

歳をとると硝子体はゼリー状から液状に変化し、硝子体は次第に収縮して網膜から剥がれます(硝子t体剥離(しょうしたいはくり))。このような変化が飛蚊症の少女をもたらしますが、髪が白髪になるのと同じようなもので、生理的な現象です。また、若い人でも強度の近視の場合には、この硝子体剥離が早期に起こりやすく、しばしば飛蚊症の訴えがあります。眼科の検査において、このタイプの飛蚊症と診断された場合は治療の必要はなく、多少うっとうしいと感じますが、慣れれば特に問題はありません。

<アドバイス>

普通は硝子体剥離自体は病気ではありませんが、ときに網膜裂孔(もうまくれっこう)うや網膜剥離(もうまくはくり)という病気を引き起こすこともあるので注意が必要です。定期的に検診を受けるか、「浮遊物」が急に多く見えるようにんったら、早急に受診してください。

Q5. 飛蚊症の症状の変化に注意してる?

<解説>

「飛蚊症の症状の急な変化は、目の病気を知らせるサインです!」

* 網膜裂孔(もうまくれっこう)・網膜剥離(もうまくはくり)

硝子体剥離やその他の原因で網膜に穴が開いたり(網膜裂孔)、その穴を中心に網膜が下の層から剥がれて硝子体の方へ浮き出す(網膜剥離)ことがあります。このような現象が起こると初期症状として目の前を飛ぶ「浮遊物」の数が急に増加し、放っておくと失明にいたります。網膜裂孔の治療はレーザー光線で裂孔の周囲を焼き固め(光凝固法)、剥離を防止します。これは通院治療で行えますが、網膜剥離を起こすと入院・手術が必要となります。

* 網膜剥離

ぶどう膜(虹彩、毛様体、脈絡膜)、網膜、強膜、硝子体

* 硝子体出血

糖尿病や高血圧、外傷などにより眼底で出血が起こり、その血液が硝子体に入ると突然、飛蚊症の症状を感じたり、目の前に赤いカーテンを引いたように感じます。出血の量や部位によっては視力が著しく低下します。出血が少なければ自然に治ることもありますが、出血が多い場合に硝子体手術を行って外科的に出血や濁りを取り除きます。症状により出血の原因となっている部位にレーザーを当てる光凝固法を行うこともあります。

* ぶどう膜炎(まくえん)

ぶどう膜に細菌やウイルスが浸入したり、眼のアレルギー反応により炎症が起こると、血管から白血球や滲出物(しんしゅつぶつ)が硝子体に入り込み、飛蚊症の症状を感じます。炎症がひどくなると「浮遊物」が増加し、視力が低下します。炎症を抑えるための内服薬や点眼薬で治療します。

* ぶどう膜は、虹彩、毛様体、脈絡膜の三つの部分から成ります。

<アドバイス>

飛蚊症を初期症状とする病気は、いずれも早期治療が重要です。見える「浮遊物」の数が増えたり形が変わったり、視力が落ちるようであれば直ちに眼科医に相談してください。

まとめ

飛蚊症のほとんどは病気でないものですが、ときに思いがけない病気が原因となっていることがあります。症状を感じたら早めに眼科で検査を受け、医師の指示に従ってください。早期発見、早期治療があなたの目を守ります。

参天製薬株式会社・提供

この前も、近くの病院に行ったら、働き盛りの女性が患者としてやって来て不安を漏らしていた。聞くところによると、最初に光視症の症状があったそうだが、放っておいたら次第に視力が低下して心配になって検診を受けたら、重症で検査後入院の可能性がある、と言われたそうだ。

目の検診なら→西葛西・井上眼科病院←医療法人社団 済安堂 井上眼科病院グループだから安心



そう、この光視症は見逃すことが多い。これは、網膜の裂傷や剥離である可能性も否定できないので早めに医院に相談したほうがよい。飛蚊症ほど重要視されていないのは老人がかかる率が高いせいだろうが、若い人でもかかることはある。気にしない人が多いが、病気を早期に知るための前兆として注意する必要がある。目は失くすと仕事にも差支えがあるどころか、人生に差支えがある。足を一本失くすのもかなり痛いし、ガンにかかるのも辛いが、目を失くすのも同程度厳しい、と私は考えている。

0 件のコメント:

コメントを投稿